とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

後見人辞任後の流れ

 先週、後見制度支援信託案件が終わったので、辞任許可&報酬付与申立をしました。そろそろ審判が出ると思いますが、お盆休み前なのでもう少し時間がかかるかもしれないですね。そこで、後見人辞任後の流れにつきまとめてみようと思います。辞任後の流れはこんな感じです。

 

1.後見人辞任許可&報酬付与申立

2.審判確定・後見人辞任登記が裁判所の嘱託により行われる。

↓(登記完了までに1週間から2週間)

3.後見人報酬の受領及び立替実費の精算

4.登記完了後、後見登記事項証明書を取得

5.親族または後任後見人への引き継ぎ

・金融機関、信託銀行への後見人変更届出

・年金事務所にて後見人変更届出

・市町村役場にて後見人変更届出

国民健康保険税及び固定資産税・都市計画税障がい者関係の補助金に関する件など)

・預金通帳や年金手帳など被後見人さん関係の書類の引き渡し

6.裁判所に報告し全て完了

 

 だいたい、辞任許可が出てから引き継ぎが完了するまでに1~2ヵ月かかります。親族または後任後見人さんへの引き継ぎが完了するまでの間も気を緩めることなく後見人としての職務を遂行する必要がありますね。

後見業務は相談する勇気も必要だ

 先月受託した後見案件ですが、被後見人及び後見人の変更登記が完了し後見登記事項証明書を取得しました。ただ、親族後見人さんと権限分掌される形で選任されていますが、どういうわけか親族後見人さんとの接点を持つことができません。

 

 そこで、裁判所には状況報告および立ち回り方につき打ち合わせ&相談した上で、被後見人さんが入院している病院のケースワーカーさんにも相談、そして後見案件を手がけている司法書士さんに相談…という形でいろんな方を巻き込んでしまってます。

 

 ただ、後見案件によっては1人で抱え込んでも問題解決に至らないことが多そうなので、困った時は裁判所及び被後見人さんの関係者、同業者さんに相談した方が良いと思います。今回もいろんな方に相談しているウチに、考えがまとまりアイディアが浮かんだりもしましたね。

 

 正直、1歩進めたいところが半歩しか進んでいない状況ですが、3歩進んで2歩下がるよりは良いと割り切ってます。少しずつでも良いので前進して行ければいいかなと思って臨もうと思います。

最近のスポーツニュース

 日曜日に夏の甲子園が開幕するなど野球シーズン真っ盛りですが、プロ野球セリーグカープが独走し2位以下が団子状態になっています。パリーグもレオが独走気味でファイターズが2位で追いかけ、3位以下は事と次第によっては団子状態になりかねない状況です。

 

 特に、ぶっちぎりの最下位だったイーグルスが後半戦に入ってから持ち直してきたのが大きいですね。この調子でいけば3位もあり得る…かな。さらに盛り上げていってほしいものです。

 

 東京五輪に悪影響を及ぼしかねない様々な問題の渦中にいたボクシング協会の理事長さんが黒い交際を自ら告白した上で辞任しました。結構、やりたい放題だったようですが、マスコミの報道自体もどこまでホントかどうか分からないところもあるので、100%鵜呑みにするつもりはありません。ただ、問題があったのは確かなので全容解明のためにも正しい情報を1つでも多く提供してほしいですね。

 

 サッカーJリーグも再開し、ガンバとグランパスが最下位争いするなどしてますがW杯効果に乗じて更なる盛り上がりを見せてほしいですね。あと、地元の栃木SCがJ3に逆戻りしないよう祈ってます。

今年のお盆休みの予定

 土曜日からお盆休みが始まりますが、今年も例年通りテニス、酒席、そして仕事の三本立てになりそうです。まあ、仕事で遠方に出向く必要がなくなりそうなので、地元で過ごすお盆休みとなりそうです。

 

 お盆休み中も暑い日が続きそうですが、昨年みたく雨模様で比較的涼しくなってくるのではないかという気もしてます。今年は丸7日間お休みなのでメリハリをつけて過ごさないと休みボケになりそうですね。

 

 そんなわけで、今年のお盆休みも楽しもうと思います。まあ、昨年みたく爆買いはしませんけどね。

農地における直接移転

 先日、農地の転売に関する相談を受けました。現在の所有者はAでこの農地をBが取得した上でCに売却し、AからCに直接、売買による所有権移転登記をしたいとのことでした。

 

☆事例

A(所有者)→B(第1の買主・業者)→C(第2の買主)

 

 この場合、第三者のためにする契約と買主の地位の譲渡のどちらかを選択することになります。まず、第三者のための契約について考えます。農地法の許可がないと売買契約の効力が生じないため、前提としてA→B及びB→Cへの所有権移転につき農地法の許可が必要になってくるのではないかという気がしました。

 

 調べてみると、農地の処分許可の申請人は「権利の設定または移転の当事者(農地法3条)」 「権利を取得しようとする者及びその者のために権利を設定しまたは移転しようとする者の双方(農地法5条)」とされています。そのため、上記の事例において移転の当事者はA及びCになるので、第三者のための契約という形で進めることができそうです。

 

 さて、買主の地位の譲渡の場合にはどうでしょう。もし、第1の買主たるBが宅建業者さんの場合には「他人物売買に当たらない」ようにすればBからCへの売買をすることができることになります。

 

 その方法として「買主の地位の譲渡」によるものが最高裁判例で認められています(最判:昭和46年6月11日判時652号120頁、最判昭和38年9月3日民集17巻8号885号)。

 

 この場合は、下記の特約付の契約を締結すればいいと思います。

 

1.A→B間の売買契約

・所有権移転時期をBからAへの代金支払時とする旨の特約

・BがAに代金を支払った後、Bの意思表示により売買物件の所有権がAに留保される旨の特約

 

2.B→C間の契約

・本契約は登記名義人Aとの売買契約におけるBの「買主としての地位」をCに譲渡するものである旨の特約

・本物件の所有権は登記名義人Aが売買代金全額を受領し、かつ買主の地位をBからCに譲渡することにつきAが承諾した時に、AからCに直接移転する旨の特約

 

 なお、第三者のためにする契約、買主の地位の譲渡のいずれもAからCに所有権移転することにかかる農地法の許可が下りることが前提となります。

本店移転の日付

 先日、本店移転登記の依頼がありました。本店移転の日については当初ハッキリしていませんでしたが、打ち合わせの結果、依頼してきた会社が4月決算だったこともあり、5月1日付ということになりました。もちろん顧問の税理士さんに5月1日付で問題ないか確認した上でのことです。

 

 本来であれば、新本店所在地で業務を始めた日を本店移転日とすることがほとんどだと思いますが、引っ越しの関係などでキリの良い日を本店移転日とすることもあります。

 ただ、決算終了後に税務署などに申告書を提出することになります。申告書を提出した後、本店移転した日を申告書提出前の日にしてしまっても大丈夫かどうかについては疑問が残るので、その点は気をつけた方が良いと思います。本店移転をした後は税務署に異動届出書を提出することになってますしね。

夏の甲子園が始まりました

 日曜日から夏の甲子園が始まりました。地元の作新学院は優勝候補筆頭の大阪桐蔭高校と対戦し、1-3で敗れました。まあ、8回裏にライトが後逸してしまい追加点を取られてしまったのが大きかったですが、良い試合だったと思います。

 

 ちなみに、隣県の前橋育英高校は無事に初戦を突破しました。5年前の夏の優勝校がどこまで勝ち進むか楽しみであります。

 

 さて、北海道勢は2校とも敗退してしまったので、東北勢がどこまで勝ち進むかも楽しみです。優勝旗は白河&勿来の関を越える前に津軽海峡を飛び越えてしまいましたが、今回こそは東北地方に優勝旗がもたらされても良いかなと思ってます。

 

 第100回という記念大会ということもあり出場校が多いです。その分、好ゲームを1試合でも多く見たいものですね。 

7月中に申請した件は全て完了!

 今日までに先月中に申請した件は全て完了しました。先月は月末だけ若干バタバタしたものの、全体的に静かな1ヵ月間だったと思います。

 

 今月に入って申請した件については、お盆休み前までに、先週申請した分まで完了し納品できればいいかなと思ってます。ただ、地元管内では商業法人登記の完了までに時間がかかっているので微妙ですね。

 

 今月に入ってからは猛暑続きのせいか静かです。保留になっている案件についても進様子がないので、お盆休み明けに一斉に動きだすのかなと思ってます。

 

 今週の土曜日から来週の木曜日までお盆休みになりますが、お盆休み中に法務局から補正の連絡が来ないようにすべく集中力を切らさずに業務に当たりたいと思います。

今年度最初の支部長会

 今日は地元本会の支部長会がありました。各支部支部長さんにワシが所轄している企画部の今年度の活動につき報告し、要望もしてきました。

 

 特に、ワシが担当している委員会で、現在、空き家等問題に関する協定締結に向けた準備を進めている自治体の支部長さんには今後の流れを説明の上、自治体との打ち合わせの際に同席していただいた上で支部としての意向を話して欲しい旨をお願いしてきました。寝耳に水のような話になってしまい大変申し訳なかったです。

 

 こんな感じで今年度最初の支部長会が行われました。年度内にもう1回あると思いますが、その時には少しでも形になったものを報告できればいいかなと思います。