とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

緊急事態宣言発令から2週間

緊急事態宣言発令から2週間ちょっと経ちました。11日から地元のグランドが閉鎖されテニスができなくなった上に、19日の日曜日からジムも臨時休業になったので、いくら毎日ラジオ体操をやっていても運動不足気味なのは否めません。 5月6日まで緊急事態…

運動不足解消のためラジオ体操

緊急事態宣言が全国に及んだことにより、テニスができないだけでなくジムも臨時休館になってしまいました。運動不足になるのは目に見えているので、朝、いつもより20分ほど早起きしてラジオ体操をすることにしました。 朝6時半から約10分間、準備運動~…

保管の申請ができる遺言書保管所

今年の7月10日からスタートする自筆証書遺言書保管制度ですが、法務省のホームページがバージョンアップしております。7月1日から遺言書の保管申請手続の予約を開始する予定とのことです。 さて、保管の申請ができる遺言書保管所は下記のいずれかになり…

令和2年度司法書士試験受験申請の受付延期について

5月1日(金)より今年の司法書士試験の受験申請が始まる予定でしたが、受験申請期間を延期することになったとのことです。なお、今年の司法書士試験については5月中旬以降をめどに法務省のホームページにアップされるとのことです。 受験生の皆様、ご注意…

公正証書遺言による相続登記続き

ここのところ、公正証書遺言による相続登記が続いています。公正証書遺言であれば家裁での検認手続が不要なので、被相続人死亡の記載がある戸籍謄本と最後の住所が出ている住民票除票または戸籍附票、相続する人の戸籍謄抄本と住所証明書(住民票または戸籍…

印鑑証明書の添付省略

先月末から、不動産登記において会社・法人の会社法人番号を提供することによる印鑑証明書の添付省略の取扱いが始まりました。 先日ここで取り上げた金融機関の支店が抵当権者である抵当権抹消登記申請で事前通知制度を利用することになったので、登記義務者…

eラーニング研修による単位取得

ワシがeラーニング研修で単位取得し始めたのは2015年度からになります。そこで、総取得単位数のうちeラーニング研修で取得した単位数の割合をまとめてみました。 ・2015年度:61.5単位中1.5単位 ・2016年度:76.0単位中1.0単位 ・…

日司連研修情報システムのID変更

日司連研修情報システムのIDが4月7日から変わりました。IDは「所属会コード」と「会員番号」ですが会員番号の桁数が1つ増えたことによる変更になります。 そのため、ログインIDは「〇〇(所属会コード2桁)」「〇〇〇〇〇(登録番号5桁)」になります。…

正副会長Web会議

今日は夕方から正副会長Web会議がありました。司法書士会館には会長と役員さんが1名、ワシを含む残る3人が各々の事務所でWeb参加となりました。 今回は本会の総会準備のための打ち合わせとして開催し、Web会議ツールとしてchatworkとV-cubeミーティング5…

総会資料最終チェック

今日、印刷屋さんから総会資料の最終原稿がきました。これをチェックして製本と相成ります。ちなみに最終チェックは来週の月曜日になります。 総会資料が完成するのは来月中旬頃です。今年度の総会は新型コロナウイルス感染者拡大の影響により例年とは異なる…

任意後見監督人に選任された後

今回、任意後見監督人に選任されましたが、選任されたあとにやるべきことは何でしょうか。ワシも初めて選任されたので、地元のLS役員さんに聞いてみました。 1.裁判所にて任意後見関係の書類の閲覧謄写し、任意後見人の代理権の範囲や任意後見監督人に関…

任意後見監督人選任審判書が届きました

今日の午前中、すでに就任を内諾していた任意後見人選任審判書が届きました。任意後見監督人選任審判は任意後見監督人に選任されたことが任意後見監督人に告知されたら効力が生じるので、今回のケースでは今日、ワシが審判書を受領した時点をもって効力が生…

定款で定めた時期に定時株主総会を開催できなかった場合の任期

新型コロナウイルス感染者拡大の影響により、定款で定めた時期に定時株主総会を開催できなかった場合における任期ですが、法務省のHPにQ&Aが出てます。 Q: 今般の新型コロナウイルス感染症に関連し、定款で定めた時期に定時株主総会を開催することができな…

久々に定款認証

今月末に設立登記を申請する件につき、今日、定款認証手続をしてきました。公証人の先生が4月から代わったので、挨拶を兼ねて公証役場に行ってきました。今度の公証人の先生は元登記官だったとのことで、今回認証してもらった会社の定款もきっちり見ていた…

eラーニングで最低取得単位数クリア

昨日、外は荒天だったのでジムに行くのは諦めてeラーニングで研修をいくつか受講してました。昨日受講したテーマは下記のものになります。 ・戸籍謄本・住民票の写し等の交付請求の手引きの解説①②(倫理) ・会社非訟事件の実務(総論・各論) ・憲法と司法…

今年度受講した倫理研修

今年度から倫理研修も最低2単位分受講する必要がありそうなので、eラーニングで受講しておきました。今年度受講したテーマは「戸籍謄本・住民票の写し等の交付請求の手引きの解説」です。 本会の総務担当役員になってから職務上請求書の取扱いに関する問い…

eラーニングで名簿更新単位取得

2月下旬になりますが、eラーニングでLSの名簿更新単位を取得できる研修がアップされたので受講しました。テーマは「成年後見業務と社会保障」です。 社会保障に関する講義は大学時代に聴講したことありますが、その後は受講する機会がなかったので、受講し…

Web会議&本人確認ツール

Web

新型コロナウイルス感染者拡大の影響により外出自粛ムード一色となってます。そのため、SkypeやZoom、chatworkなどが脚光を浴びています。また、強いて言えばLINEグループでビデオ通話も可能です。 少なくともコロナウイルスの騒ぎが終わるまでの間は、これ…

例年とは異なる今年度の定時総会準備

今週火曜日の夕方から理事会があり、今年度の定時総会に向けた準備が本格化しました。総会資料の最終チェックを行い、修正点をまとめました。今回は総務担当として総会に上程する議案の説明をしましたが、まあ、いわゆる総務の洗礼を受けてしまいましたね。…

緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大

昨日、緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大しました。そのため、地元の屋内施設、屋外施設ともに5月6日まで臨時休館になります。よって、GWが終わるまでの間はじっと大人しくすることになりましたね。 また、地元の県知事の会見が行われましたが、県民へ…

定款認証に向けた準備

現在手がけている株式会社設立登記の件ですが、定款認証の準備を進めているところです。ただ、緊急事態宣言の対象が全国に広がったことにより、地元の公証役場に影響があったらマズイということで確認したところ、今のところ通常通りやっているとのことだっ…

金融機関の支店が抵当権者である場合・2

担保権者が地元の金融機関の支店名義で登記されている古い抵当権抹消の件ですが、前提となる相続登記が完了したので、依頼者経由で金融機関の支店に資料を持って行ってもらったところ、すぐに金融機関の担当者から連絡がありました。 コンピュータ化前の閉鎖…

今週2度目の後見デー

今日も午前中に被後見人さんが入院している病院に入院費の支払いに行ってきました。今日行った病院は入り口で検温されました。もちろん熱はなかったので問題なく入れましたが、熱があったら支払いのためとは言え入れなかったでしょうね。ここの病院は3月か…

債権譲渡担保権の実行

ABLにおいて借り手起業が債務不履行に陥った場合には金融機関は債権譲渡担保権、動産譲渡担保権を実行することになります。 債権譲渡担保の場合は譲渡担保権者である金融機関は債権譲渡通知を第三債務者に送付した上で自らが債権者として譲渡担保の目的と…

登記・供託オンラインシステムを使用した事前提供方式について

平成26年6月2日から動産譲渡登記、債権譲渡登記手続において登記・供託オンライン申請システムを使用した「事前提供方式」が認められています。 この方法は、登記事項をオンライン申請システムを利用して送信した上で、申請書や添付書類を書面で提出する…

債権譲渡に関する最高裁判決

債権譲渡については平成11年に最高裁判決が出ています。内容は下記の通りです。 ○最判:平成11年1月29日 ・債権譲渡契約にあっては、譲渡の目的とされる債権がその発生原因や譲渡にかかる額等をもって特定される必要があることはいうまでもなく、将来…

任意後見監督人選任審判

任意後見監督人選任審判はいつ確定するのでしょうか。任意後見監督人選任審判があったことにつき以下の者全員に告知された時点で確定することになります。そして、当該任意後見契約が発効し任意後見受任者が任意後見人になります。 1.任意後見監督人 2.…

今日も半日後見デー

今日の午前中は被後見人さんが入院している病院の支払いに行ってきました。風雨が強かったですが、今回は支払いだけだったので困るようなことにはならなかったです。 今日行った病院は新型コロナウイルス感染拡大防止のための面会制限はしていなかったですが…

緊急事態宣言発令による影響・公証役場

日本公証人連合会のホームページに出ていますが、緊急事態宣言発令により公証役場も業務を縮小するようです。 (以下引用) 1.公証業務についての打合せや相談業務は、原則、対面ではなく、メールや電話等を利用して行うこととし、公正証書の作成等も、可…

Zoom飲み会

昨晩は9時半過ぎくらいから高校時代の同級生等とZoom飲み会をやりました。時間になったらZoomにアクセスし、各々缶ビールなどを片手に画面越しで乾杯! 画面越しでの会話になりますが、PCからだったら参加者全員が映り、話し手が分かるのでこれはこれで良い…