とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

大阪そして有馬温泉・1

 このGW後半戦は2泊3日で大阪と有馬温泉に行ってきました。初日ですが、大阪に到着後、友人とすぐに合流し0次会を開催し肩慣らしをしました。その後、さらに別の友人や先輩とも合流し、1次会が始まりました。

 

 1次会は昨年も行ったお好み焼き屋さんで、阪神戦を見ながら積もる話に花を咲かせました。まあ、酒が進むにつれてあ~だこ~だって感じになりましたけど、話がどんどん弾んできましたね。なお、0次会の話もしたのは言うまでもありません。

 

 1次会の後は、いつも行っているワインバーで2次会。常連さんも来ていましたが、マスターもワシのことを覚えて下さっており、何だか嬉しかったですね。ワインを片手にチェイサーも飲みつつ真面目な話半分、面白い話半分っていった感じで話が弾みましたね。ちなみに2次会後も、駅まであ~だこ~だ話をしながら歩いて行きました。

 

 気分良く酔ったところで終了になりましたが、今回も実りある時間を過ごせたのは言うまでもありません。また、次回も楽しみです。

GW明けの会務

 今年はGW明け早々に会務が続きます。火曜日に地元支部総会があり、本会からの来賓として挨拶することから始まり、水曜日は関東ブロック司法書士会協議会理事会、木曜日には本会の定時総会前の打ち合わせと常任理事会があります。

 

 今年は暦の関係でこのような予定になりましたが、コロナ前の状況に戻ってきてもいるので総会関係で慌ただしくなるのも仕方ないかも知れないですね。

 

 本会の定時総会は来週18日(土)にあり、24日(金)には地元LSの支部総会があり、本会からの来賓として挨拶することになっています。関東ブロック司法書士会協議会の定時総会が6月頭にあるので、今週から関東ブロック司法書士会協議会定時総会までは総会シーズン真っ只中という感じになりますね。

相続案件へのアプローチ

 相続登記が義務化されたこともあり、相続登記の依頼が多くなりました。ただ、単に相続登記をすれば良いか、それとも、相続全般につきお手伝いすれば良いかについては依頼者からの聞き取り結果で判断することになります。中には、生前に自分の子どもへの相続の相談に来られる方もいますね。

 

 相続登記をすれば良い方については、相続登記を進めることになりますが、相続財産の分け方が決まっていない方や、そもそもどうすれば良いか分からない方、相続財産の全容が把握できていない方、兄弟姉妹が相続人になるケースで取得する戸籍の量が多い方については、状況に応じてアドバイスをすることになります。

 

 そして、相続財産の内容によっては、法定相続情報一覧図の保管及び写し交付の申出をし、法定相続情報一覧図の写しの交付を受けてもらってから相続財産の調査や相続手続を進めてもらうことにしています。

 

 こちらからすれば、相続手続で法定相続情報一覧図の写しを使えば戸籍の束を持ち歩いていちいち提出するよりも楽ですし、法定相続人が明確になるので手続きがスムーズに進むことが多くなると思います。そんなわけで、まず最初に戸籍を収集してもらった上で、法定相続情報一覧図の保管及び写し交付の申出をするのが理想的な流れかもしれませんね。

総会前の事務局会議

 昨日はほぼ毎月行われている事務局会議があり、出席しました。今回は事務局に導入予定の業務用ソフトに関する話が主なテーマでした。

 

 どういったシステムを導入しどうカスタマイズしてもらうかが今後の問題になりますが、あくまでも事務局職員さんにとって使いやすいものであれば良いかなって感じです。他にも検討したい事項がありましたが、時間オーバーで次回に持ち越しとなりました。

 

 この1年余りの間、事務局の皆様からいろいろな形で話を聞く機会を増やしたおかげで、今まで分からなかった部分が見えてきました。次回は総会後になりますが、手を変え品を変えて今までにない形で話を聞く機会を設けようと思います。

特例有限会社ならではのケース・2

 先日申請した特例有限会社の役員変更の件で、登記官より補正指示がありました。事例はこんな感じです。

 

〇有限会社Y

・役員:代表取締役たる取締役A、取締役B

・取締役の人数は3名以内。2名以上いるときは取締役の互選により代表取締役を選任する。

・株主:A(2400株)、B(600株)

 

1.取締役Bは令和4年8月1日に死亡した。

2.Bの株式はDが相続した。

3.代表取締役たる取締役Aが令和6年1月31日に死亡した。Aの株式はDが相続した。

3.令和6年2月1日に行われた臨時株主総会にて下記の決議がなされた。

・Aの後任者としてDを選任しDは席上で就任承諾した。

・Bの後任者としてEを選任しEが席上で就任を承諾した。

・その後、DとEの互選によりDが代表取締役に選任されDは席上で就任承諾した。

株主総会議事録の附属書類として定款も一緒になっている。

 

 今回はBが死亡したことにより役員がA1人になってしまうため、Aにつき代表取締役の氏名抹消登記を申請したところ、登記官からはAについては氏名抹消登記ではなく死亡による退任登記をすればいいとの補正指示がありました。そのため、取締役Bの死亡による退任登記、代表取締役たる取締役Aの死亡による退任登記、取締役D及びE、代表取締役Dの就任登記をすれば足りることになります。この点については考え方が分かれますけどね。

 

☆参照:特例有限会社ならではのケース - とある司法書士の戯れ言

裁判所&LSシステムへの報告完了!

 先日、自宅の取り壊し及び建物滅失登記が完了した件になりますが、今日の午後に被後見人の住所変更登記完了後の登記事項証明書が届きました。そのため、裁判所には建物滅失登記が完了した旨の報告書(建物登記情報付)と、被後見人の住所変更登記が完了した旨の報告書(登記事項証明書の写し付)を提出してきました。その後、郵便局で住所移転手続きもしてきましたね。

 

 これで、金融機関残り2ヵ所につき住所移転手続きをすれば、後見開始申立の目的が全て達せられたことになるので、ワシの任務は完了です。あとは、預貯金を後見制度支援信託制度もしくは後見制度支援預金制度を利用して被後見人さんの預貯金の預け替えをした上で親族後見人さんに引き継ぐか、このまま続けていくかのいずれかになります。就任からちょうど1年半なので、親族後見人さんや他の親族の皆様に今後のことを検討してもらうには良い時期だと思います。。

 

 ちなみに、今月はこの件につきLSシステムへの報告月でもあったので、必要な資料は取りそろえた上で報告データをまとめ、送信しました。この件については、金融機関の住所移転手続きが済めば一件落着ですね。

3連休と4連休の狭間の業務

 今日から5月になりました。昨日と今日、そして明日と連休の狭間の業務になりました。今週の業務日は3日間ということと月末月初だということ、そして、GW前半戦の3連休明けということもあり慌ただしかったです。

 

 また、法務局によって登記完了が早かったり遅かったりです。地元管内の不動産登記と地元本局の商業法人登記、隣県本局の商業法人登記については、登記完了までにかかる時間はいつも通りですが、隣市管内の不動産登記については登記完了までに3週間かかっています。そのため、先月中旬に申請した件がまだ完了していません。

 

 法務局の窓口対応時間が午前9時から午後5時までになっているので、以前よりは窓口対応に時間がかかるということはなくなったと思う分、隣市管内の登記完了までにかかる時間についてはちょっとかかり過ぎという気がします。

 

 今週の業務は明日で終了し、明後日からGW後半戦になります。明日は明日でしっかりとやろうと思います。

2024年GW前半戦

 今年のGW前半戦ですが、初日はテニスをし、2日目は大会運営の手伝いの後同じクラブの方々と飲みに行き、3日目は二日酔い気味でしたがテニスをしその後は同じクラブの方の実家が喫茶店をやっているのでランチがてらみんなで行ってきました。

 

 こうやって見ると、GW前半戦は地元でテニス三昧な日々でしたね。まあ、初日の午後から夕方にかけて仕事もしましたが、地元でよく遊んだと思います。後半戦は遠出しますが、こちらも楽しみですね。

被後見人さんの自宅建物の滅失登記

 被後見人さんの自宅の解体が完了した件につき、土地家屋調査士さんに建物の滅失登記の依頼をしました。今回は、ワシが被後見人さんの成年後見人として、土地家屋調査士さんへの委任状に記名押印しました。

 

 成年後見人から建物滅失登記を申請する場合、発行から3ヵ月以内の登記事項証明書が必要なのはもちろんのこと、建物解体にかかる裁判所の許可書も必要になるのではないかと思い、土地家屋調査士さんに登記事項証明書と裁判所の許可書を預けました。登記自体は、昨日までに完了しましたね。

 

 なお、解体費用と建物滅失登記費用については金曜日までに支払いを済ませました。また、親族後見人さんが立て替えていた被後見人さんの入院費の精算や、地主さんへの地代の精算も済ませました。

 

 あとは、被後見人さんの住所変更登記が完了するのを待つだけです。登記完了後、既に完了している建物滅失登記とともに、住所変更登記が完了した旨を裁判所に報告します。そして、金融機関にて被後見人さんの住所変更手続きをすることになります。

GW初日ですが土曜出勤

 今日からGWですが、午前中にテニスをし昼食を済ませた後、午後3時前から2時間ほど仕事しました。昨日は慌ただしかった上に、他支部支部総会に行ってきたので積み残しが出てしまい、今日、できるところまで進めておきました。おかげで、4月最終日になる来週の火曜日はどうにかなりそうです。

 

 昨日は月末な上に、GW前ということもあったせいか問い合わせ多かったですし、保留案件の書類が次々に整いました。そのため、30日に申請する分の書類の整理とチェックをした上で、登記費用も計算しておきました。

 

 30日はバタバタしそうな感じですが、1日と2日は今のところ会務と相続の打ち合わせがあるくらいです。そのため、書類が整ったものから登記申請をし、登記が完了したものから納品準備をしていくことになります。ただ、依頼者が会社の場合、GW休みに入っているところがあるので、確認が必要ですね。