とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

監査役の任期について

 先日、とある株式会社の役員変更の依頼がありました。内容は以下の通りです。

 

☆株式会社A 決算期6月30日、閉鎖会社、任期の伸長はなし。

・取締役A、B、C:令和1年9月30日重任

代表取締役

 

監査役D:平成29年9月30日就任、平成30年9月30日辞任

監査役E:平成30年9月30日就任、令和1年9月1日辞任

監査役F:令和1年9月1日就任(現任)

 

※選任日と就任承諾日は同日とする。

 

 今回、取締役ABCについては改選期を迎えることになります。さて、監査役についてはどうでしょうか?

 

 監査役EがDの補欠で、監査役FがEの補欠として選任されていれば、Fは「Eが引き継いだDの任期の残存期間を引き継ぐ」ので、Fは今年改選期を迎えます。

 

 しかし、EがDの補欠として選任されておらず、FがEの補欠として選任されている場合、Fの任期はEの任期の残存期間を引き継ぐので任期の起算点は平成30年9月30日になり、任期は令和4年6月30日の決算期にかかる定時株主総会終結時までとなります。

 

 今回のケースでは、FがEの補欠として選任されていないとのことなので、Fの任期の起算点は令和1年9月1日となり、任期は令和5年6月30日の決算期にかかる定時株主総会終結時までとなります。

一部取り下げ

 先月末に、新築物件の敷地の所有権登記名義人住所変更登記と抵当権の債務者住所変更登記、建物の所有権保存登記と、抵当権追加設定登記を申請しましたが、所有権登記名義人住所変更登記及び抵当権変更登記につき、公衆用道路だった1筆が市道の一部として、地元市に寄附され抵当権が抹消されている旨を登記官から指摘されました。

 

 そのため、所有権登記名義人住所変更登記及び抵当権の債務者住所変更登記については寄附された土地についてのみ取り下げることにし、同時に登録免許税の還付手続をしました。

 

 当初、土地にかかる登記は全部取り下げることになるかと思ってましたが、当該物件だけ取り下げるだけで済んでホッとしましたね。

 

 なお、この件で必要だった土地の登記識別情報一式は依頼者の承諾を得て、依頼者が当該土地を購入後ずっと預かっており、公衆用道路部分が寄附されることも想定してなかったので、申請前に登記情報を確認しませんでした。

 

 今後は、土地の登記識別情報一式をずっと預かっていたとしても今回のように寄附されているケースがあるので、申請前には登記情報を確認する必要がありますね。特に期間が空いた場合は必須でしょう。つくづくそう思いました。

相続手続の準備のための法定相続情報一覧図の保管及び写し交付申出・2

 先月下旬に法定相続情報一覧図の保管及び写し交付申出手続をした件ですが、無事に完了しました。今回は相続人の中に養子がいたので、続柄は「養子」と記載しました。ただ、養子縁組年月日も記載する必要があるかと思いきや不要でした。

 

 金融機関以外に証券会社もあり、被相続人死亡日時点の残高証明書を郵便で取り寄せるとのことだったので、5通取得し依頼者には3通預けました。残り2通は相続税申告手続をする税理士さんとワシが登記手続等で利用する分になります。

 

 まずは、被相続人の財産状況を把握することが先決なので、まずが依頼者にお任せしようと思います。

公証人の職務執行区域

 公証人には職務執行区域があるのはご存じでしょうか。公証人は、法務局または地方法務局に所属し、法務大臣が指定する所属法務局の管轄区域内に公証役場を設置し事務を行っています。

 

 公証人の職務は、原則として公証役場として設置した事務所で行うことになっています。ただし、病院や嘱託人の自宅で公正証書遺言を作成する場合や、職務の内容が他の場所で行われる貸金庫の開披などの場合には、公証役場以外で執務を行うことになります。

 

 公証人は、所属する法務局、地方法務局の管轄外で職務を行うことはできないことになってます。よって、栃木県内にある公証役場の公証人は、栃木県内であれば出張できますが、栃木県外には出張できません。そのため、栃木県内に自宅があるものの群馬県内の施設に入所している方につき、施設にて公正証書遺言を作成することはできないことになります。

 

 ただ、管轄区域外に居住する嘱託人が他の管轄地にある公証役場にて公正証書を作成することは可能です。よって、嘱託人が群馬県内在住でも、栃木県内の公証役場に出向けば当該公証役場の公証人が業務を行うことができます。

報酬と給与の源泉所得税

 個人でやっている司法書士は、お客さんなどから「報酬」をいただくことがほとんどであります。よって、「報酬」としていただく場合における源泉所得税の税率は10.21%になります。これは本会などから「会議報酬」をいただいた場合にも当てはまります。

 

 なお、本会の役員報酬や市町村の委員やリーガルポートの役員として会議などに出席した場合に支払われる金員は「給与」として扱われます。よって、その月の社会保険料等の控除後の給与等の源泉所得税の税率は、その月の金額が88,000円未満の場合については3.063%になります。

 

 司法書士会以外の各種団体にも所属していると、会議などの後に支給される金員が報酬だったり給与だったりすることがあります。報酬としていただく場合と給与としていただく場合とで源泉所得税の税率が異なるということだけでも頭に入れておくのも良いかもしれませんね。

9月最終週の後見デー

 今週は9月最終週でありましたが、空き時間に被後見人さんの通帳記帳やワシの立替分の精算、トイレ等の修繕費用の支払い、今月の収支のまとめなど後見案件についても必要なことを進めていきました。おかげで、今日までに9月中にやる必要があったことは全て片付きました。

 

 あとは、先程の記事で取り上げた相続放棄の件と、被後見人さんの自宅のエアコン設置及びトイレ修繕等につき裁判所に報告書を提出すればひと段落しますね。

 

 明日から10月になります。思えば、今年の5月に報酬付与申立をした件は昨年の10月に審判が確定しているので、後見人に就任してからちょうど1年になります。この件は相続手続がひと段落した時点で報酬付与申立をしたので、報告月が当初とはズレていますが就任から1年というひとつの節目を迎えることになります。

被後見人さんの相続放棄申述受理

 先日、被後見人さんの相続放棄の申述をした件ですが、照会書が送られてきたので回答した上で管轄の家庭裁判所に返送したところ、先週末に相続放棄申述受理通知が届きました。その中に、相続放棄申述受理証明の請求書が同封されていたので、所定の収入印紙を購入の上、月曜日に請求書を発送しました。

 

 あとは、管轄の家庭裁判所から相続放棄申述受理証明書が届いたら、その写しを債権者に送付すればこの相続放棄にかかる手続は全て完了です。思えば先月末に債権者から通知が送られてきたのが事の発端でしたが、目途が立ったのでひと安心です。

 

 また、被後見人さんの他の兄弟姉妹や甥姪から今回の件に関する連絡があったら、できる限りお手伝いをしようと思います。

46回目の誕生日

 昨日までモデルナワクチンの副反応に見舞われてましたが、今日はほぼ元通りになりました。そんな今日は46回目の誕生日でした。お祝いメッセやコメントを下さった方だけでなく、朝イチで事務所の玄関先にお土産兼プレゼントを置き配(?)してくれた方もいましたね。皆様、ありがとうございます。

 

 さて、40代も折り返しを過ぎ後半戦が始まりました。日々、楽しく過ごしていくことは欠かすことはできないですが、年相応の立ち居振る舞いを求められることが今後さらに増えてくると思います。気付いたら業界団体において役職についていますが、そういう年代になったということでしょうね。

 

 今後、世の中がどうなっていくか不透明でありますが、今できることをしっかりやりつつ流れを掴んでいきたいと思います。また、日々の積み重ねも大事なのは言うまでもありませんね。

 

 こんなワシですが、引き続きご指導ご鞭撻のほどお願いします。

2回目のワクチン接種の副反応

 23日に2回目のモデルナ接種をしましたが、その後の発熱などの副反応はこんな感じでした。

 

☆23日(木)

17時40分頃:2回目接種

 

☆24日(金)

7時:36.6℃

12時:38.3℃(解熱剤投与)

18時:38.2℃(24時間経過)

 

☆25日(土)

7時:37.9℃

10時:37.4℃(解熱剤投与)

18時:37.0℃(48時間経過)

 

☆26日(日)

7時:36.8℃

12時:36.6℃

18時:36.7℃(72時間経過)

 

 体温はほぼ平熱になったものの、昨晩から左腕の脇の下のリンパ節が腫れ両肩に肩こりがあります。とは言え、接種から3日でほぼ平常モードに戻りましたね。そんなわけで、今日の午後、職場に行き金曜日にやり残したことを片付け、明日から始まる期末攻勢に備えたのは言うまでもありません。

ios15にアップデート

 先日、ios15がリリースされたので、ワシが使っているiPhoneにインストールしました。使ってみると、今までとは大きく変わらないですが「集中モード」となるものが加わり、状況に応じて通知のオンオフができるようになったのが目につきました。これは、時と場合に応じて使っていこうと思います。

 

 iosも毎年のようにバージョンアップしていきますが、これからどこまで進化していくのでしょう。大きな部分では劇的に変わるとは言えそうなので、あとは細かい機能面でどうなっていくかでしょうね。

 

 今のところ大きな不具合はなさそうなので、自宅で兄弟との連絡用で使っているiPhone11にもios15をインストールしました。今までは中古のiPhone6sを使ってましたが、壊れて充電できなくなってしまったので、中古のiPhone11を購入後にデータを消去した上でショップに持ち込んでリサイクルしてもらいましたね。