2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧
現在手がけている案件は後見7件、保佐1件の合計8件になります。そこで月ごとの報告件数につき改めて整理したいと思います。 ・2月末締め:LSシステムへの報告2件 ・5月末締め:LSシステムへの報告2件 ・6月末締め:裁判所、LSシステムへの報告…
ここのところ、決済案件で古い買戻権の抹消がからむ件が続いています。だいたい明治時代の買戻権で当事者も分からないことがほとんどですが、抹消しておけば後々合筆や分筆をする必要が生じた際に手続がスムーズに進む旨を説明しています。 また、必要な書類…
清算結了登記は、解散日の翌日から少なくとも2ヵ月経過しなければ受理されません。 これは清算手続を行うにあたり、債権者保護手続として解散公告及び知れたる債権者に対する個別催告等を行う必要があり、その期間が2ヵ月を下回らない期間と定められている…
ワシの愛機が今の愛機になってからまもなく1年になります。走行距離は既に16000キロを超えているので、個人的には例年よりも走っていると思います。ただ、遠乗りは、地元と仙台を2往復したくらいですけどね。 これまで乗ってきた感想ですが、乗り心地…
今年のプロ野球日本シリーズですが、鷹が虎に対し4勝1敗とし5年ぶりの日本一に輝きました。鷹は昨年、ベイスターズに下剋上されてしまったのでそのリベンジを果たしたことになります。 5試合ともTV観戦しましたが、虎の選手よりも鷹の選手の方がピッチ…
今日から11月になります。2025年も早いもので残り2ヵ月になりました。今年は今のところ登記と後見案件が中心で、簡裁訴訟等代理案件はないですし、相続放棄などの家事事件も少ないですね。なお、今月末時点の業務比率ですが、こんな感じになります。 …
今月中旬以降、不動産登記案件はほとんどなく商業法人登記案件がメインでした。内容としては、役員変更、目的変更、解散そして清算結了が多かったですね。特に目についたのは解散と清算結了でしたね。 今年に入ってから解散、清算結了が増えてます。会社を畳…
先日の決済ですが、久しぶりに本人確認情報を添付して申請しました。前回は昨年の今頃だったのでちょうど1年ぶりになります。今回は住所変更もありましたね。 手元の戸籍附票や住民票除票で住所のつながりが微妙だったので、権利証がなかったのには困りまし…
今月初めに審判が確定した件になりますが、裁判所&LSシステムへの初回報告が完了しました。一応、相続手続、保険金関係の手続及び自動車の売却が完了し、本人の財産の整理ができたので報告しました。 これで、この件については、後見開始申立をした主な目…
ここのところ簡裁訴訟等代理案件は相談はあるものの、話し合いで済めばそれで良いのに、費用対効果を考えるとちょっと…というケースが多いです。 そうなると、ADR手続も選択肢に入ってくると思います。今年度から実際にADR手続に関与していますが、こちらも…
10月25日に民事裁判書類電子提出システム(mints)の改修が行われました。今回の改修により、登録する住所を事務所の住所としたり、所属司法書士会の登録番号の追加登録が必須になりました。 そのため、ワシは早速、司法書士会の登録番号を追加登録して…
民事事件についてはmints(ミンツ)の運用が始まるなどデジタル化が進んでいますが、家事事件についてはどうでしょうか。家事事件については、事件手続等におけるWeb会議の運用が開始していますが、申立書のオンライン提出及び事件記録のオンライン閲覧につ…
9月中旬に相続放棄の申述書作成を手がけた案件ですが、先週、管轄家庭裁判所より照会書が届きました。申述書に申述人の実印を押印の上印鑑証明書を添付しましたが、照会書が申述人にところに送られてきました。 照会内容は申述に関するものだったので問題は…