とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

来月で登録22年

ワシは2002年7月に登録したので、来月で登録22年になります。20年を越えてくると中堅処からどちらかと言うとベテランへとなりつつあると思います。20年も経つと、登録当初と現在とでは、取り巻く環境や法律が変わっているだけでなく、業務内容も…

いよいよ2024年折り返し

この6月が終われば2024年の折り返しを過ぎ、下半期に突入します。上半期を振り返ってみると、序盤は低迷していたものの3月以降は少しずつ盛り返してきた感が強いです。特に、5月と今月で一気に盛り返した感じがします。 さて、来週から始まる2024…

雨漏り修繕に向けた準備

昨日の午後、屋根の修理業者さんに本人の自宅の屋根を見てもらいました。結果、陸屋根の防水シートが経年劣化によりダメになっており、交換する必要があるとのことでした。そこで、修理する前提で費用を見積もってもらうことにしました。 これを機に、自宅の…

特例有限会社の代表について

先日、地元の特例有限会社の社長さんより、取締役を増員し、その者にも代表権を持たせたいとの話がありました。具体的には以下の通りです。 ☆具体例1 有限会社X 取締役A なお「取締役が2名以上いる場合は取締役の互選(または株主総会決議)により代表取…

譲渡担保権の消滅

先日、不動産譲渡担保契約の解除にかかる相談がありました。譲渡担保権は被担保債務の弁済または譲渡担保契約の解除により消滅します。譲渡担保契約により不動産の譲渡担保権を設定した場合「年月日譲渡担保」を原因として所有権移転登記をします。そこで、…

郵便料金の変更

今年の10月1日より郵便料金が変わります。主だったものについては以下の通りになります。 ○定形郵便物(50グラム以内)110円 ○はがき 85円 ○規格内定形外郵便物 ・50グラム以内 140円 ・100グラム以内 180円 ・150グラム以内 270…

能登半島地震被災者向け相談会への派遣

先日の理事会で、今年1月に発生した能登半島地震被災者向け相談会への派遣が承認されました。そして、日司連より相談会への派遣に関する資料が送られてきました。ウチの会は秋頃に2回ほど派遣されることになる予定です。 このような大規模災害への相談員派…

久しぶりにテニス&BBQ

昨日は隣市にあるログビレッジで久しぶりにテニス&BBQをしました。朝からテニスし、お昼前から夕方近くまでBBQ、そしてひと風呂浴びて帰ってきました。昨日は薄曇りで気温がそれほど高くなかったので良かったですね。 テニスは2時間ほどで切り上げ、…

被後見人が売主の場合の売却許可

今回、このような決済の依頼がありました。売買物件は中古住宅で所有者は以下の通りです。 1.物件 A市D町2番地の土地建物 2.売主 持分2分の1 A市B町1番地 X 成年後見人A 持分2分の1 U市C町2番地 Y 成年後見人B 3.買主 A市C町3番地…

スムーズに進んだ今週の業務

今月の業務ですが、細々とした案件続きでしたが比較的スムーズに進めることができましたね。地元管内の不動産登記は1、2日で完了しますし、商業法人登記については地元管内、隣県管内ともに1週間くらいで終わるので、ちょうど良いテンポで案件を捌くこと…

オンライン申請システムの不具合救済

6月14日に発生したオンライン申請の不具合ですが、ワシ以外にもオンライン申請の受付が遅延し14日中に受付にならなかったものがあったとのことでした。そのため、今日までに管轄法務局に申出をすれば確認した上で受付日を14日に修正してもらえること…

仕事帰りにスタバでひと息

ここのところ、仕事でいろいろとあったので、昨日の仕事帰りにスタバに立ち寄りました。普段はコーヒーですが、今回はゆずシトラス&ティーというちょっと変わったものをオーダーしました。 ゆずシトラス&ティーを飲みながら次の日のスケジュールを組んだり…

今年の交流戦はイーグルス初優勝

今年の交流戦ですが、東北楽天ゴールデンイーグルスがホークスを振り切って初優勝を飾りました。最後のカープとの3連戦で連敗したときはホークスが逆転すると思いましたが、最終戦で勝利し、ホークスがトラの才木投手に抑えられてしまったためどうにか振り…

取締役の1人がWeb出席する場合

現在、3月決算の株式会社の役員改選の依頼がありますが、その中で取締役の1人が海外におり定時株主総会及び取締役会にはWeb出席する場合について相談がありました。こういったケースは初めてですが、コロナ渦の時は定時株主総会や取締役会をWeb会議システ…

今年初の真夏日テニス

今日はコートの関係で11時から2時までテニスしてきました。今年初の真夏日テニスでしたが、風があっただけ凌ぎやすかったです。 テニスをやるのは先週の試合以来でしたが、体が真夏日の暑さに慣れていないので怠かったですね。ただ、昨日は体を動かすこと…

本人の自宅が雨漏り

昨日、被後見人さんの自宅に行き換気及び除草剤散布などをしてきました。その時に2階の洋間の天井のクロスが剥がれて垂れ下がっているのに気づきました。周囲が湿っていたので雨漏りしていたのが明らかでした。 以前、屋根の修理を依頼したところに連絡した…

オンライン申請システムに不具合発生

今日の夕方4時過ぎに、オンライン申請システム不具合が発生しました。今回は、電子証明書を利用して申請を行った際に、有効性確認においてエラーとなり申請が「中止・却下」となる事象が発生していました。 ワシも夕方5時前にオンライン申請システムにより…

休眠抵当権の抹消登記請求訴訟・3

休眠抵当権の抹消登記請求訴訟を提起する際の訴訟物と請求の趣旨、請求の理由は以下の通りになることが多いです。 1.訴訟物 ・所有権に基づく妨害排除請求権としての抵当権抹消登記請求権 2.請求の趣旨 ・被告らは、原告に対し、別紙物件目録記載の土地…

休眠抵当権の抹消登記請求訴訟・2

休眠抵当権の抹消登記請求訴訟を提起する場合の管轄が問題になります。 1.土地管轄 ・被告の住所地 ・物件の所在地 ・登記請求であれば管轄法務局の所在地も可能 2.事物管轄 ・訴額が140万円以下:簡易裁判所。ただ、不動産に関する訴訟なので地方裁…

休眠抵当権の抹消登記請求訴訟・1

先日依頼があった相続案件で抵当権者が個人の休眠抵当権が残っていたので、相続登記後に抹消することになりました。ただ、抵当権者の住所を調べたところ、今も親族が住んでいるようで、弁済供託により抹消することはできなくなりました。 そこで、抵当権者の…

年金支給日が後見デー

昨日と今日の2日間で病院や施設への支払いや通帳記帳を済ませました。今日が年金支給日ということもあり、金融機関は混んでいましたがATMは思ったよりも混んでいなかったので通帳記帳にはそれほど時間がかからずに済みました。 通帳記帳を済ませた後、業…

本会定時総会後最初の理事会

今日は夕方から理事会がありました。これが本会定時総会後最初の理事会になります。今回は報告事項がほとんどでしたが、重要な検討事項もいくつかありました。 その中で特に重要だったのが、今年の元旦に発生した能登半島地震の被災地支援に関することでした…

令和6年度司法書士試験の出願状況

今年の司法書士試験の出願状況ですが、出願者数が16,837名で昨年よりも704名増えています。コロナ前の令和1年度の出願者数が16,811名だったので、今年でコロナ前の水準に戻ったことになります。 今年の筆記試験は7月7日(日)に行われます…

5月中に手がけた件は全て納品完了

先月中に手がけた件ですが、今日までに全て納品が完了しました。また、今月申請した件についても、一昨日までに申請した分については全て完了しました。 不動産登記については地元管内がほとんどですが、他管轄では完了まで3週間くらいかかるところもあるの…

商業法人登記続きの日々

ここのところ、法人の資産の総額変更登記を皮切りに、株式会社及び特例有限会社の役員変更登記、株式会社の設立登記の依頼が立て続けにありました。特に、今日は先週に続き株式会社設立登記を申請した後、株式会社の役員変更登記や特例有限会社の役員変更登…

登記名義人表示変更更正登記の登録免許税

いわゆる名変登記は登録免許税が1筆1,000円ですが、以下の場合には1筆2,000円になります。 (1)登記の目的 所有権登記名義人氏名変更住所更正 登記原因 錯誤、年月日氏名変更 (2)登記の目的 所有権登記名義人氏名更正住所変更 登記原因 錯…

今年最初の大会もミックスの大会

今日は朝からミックスダブルスの大会があり参加しました。これが今年最初の大会になります。今回は同じクラブの方の紹介で、別のクラブの方に組んでいただきました。別のクラブの方と組むのはこれが初めてでしたね。 結果ですが、予選リーグは厳しいグループ…

すずめの戸締まり

昨晩、4月にTV放映された際に録画しておいた「すずめの戸締まり」を観ました。これも新海誠監督作品だったので、映像はキレイでしたね。 ただ、終盤になるまでイマイチ話に入り込めなかったですね。端折りすぎというか説明不足という感じで話が勝手に進ん…

相続人不存在による名変登記における注意点

ここのところ、相続人不存在により相続財産清算人が選任されているケースで「年月日相続人不存在」を原因とする「亡○○○○相続財産」への所有権登記名義人氏名変更登記の依頼があります。 この場合、相続財産清算人の選任審判書を添付することになりますが、選…

今までの取得単位数・2

2019年度から昨年度までの取得単位数ですが以下の通りになります。なお、2019年度から倫理は別でカウントされるようになっています。 ・2019年度:74.0単位(甲類36.0単位、甲類倫理10.0単位、乙類28.0単位) ・2020年度:…