とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

休眠会社及び休眠一般法人の整理・2018

 今年も12年間登記されていない株式会社及び5年間登記されていない一般社団、財団法人の整理作業が行われます。今年は10月11日に法務大臣の公告が行われ、併せて通知が本店(主たる事務所)所在地に発送されています。

 

 該当する株式会社及び一般社団、財団法人で事業を廃止していない場合は12月11日までに事業を廃止していない旨の届出を管轄法務局にする必要があります。もし、届出がない場合は解散しているものとみなされ、みなし解散の登記がなされます。

 

☆参照:法務省:平成30年度の休眠会社等の整理作業(みなし解散)について

 

 なお、みなし解散させられた場合の登記手続は手間がかかります。皆様、ご注意ください。

重力と呼吸

 先日、久方ぶりにミスチルの新アルバム「重力と呼吸」を購入しました。1回、通しで聴いてみましたが、ミスチルはやっぱりミスチルでしたね。秋の夜長に聴くとちょうど良いかも…なんて思いました。

 

 あと、ボーカルの桜井和寿氏が参加しているbank bandフジファブリックの「若者のすべて」をカバーしています。ずいぶん前にカバーしたようですが、今年の夏の終わりにiTunesでダウンロード購入してしまいました。ちなみに、フジファブリックの「若者のすべて」はbank band以外に槇原敬之氏もカバーしてます。

 

 夏の終わりって感じの楽曲で、どうして今まで知らなかったのだろうか…と不思議になるくらい良い曲でしたね。

本会執行部1期目も残り4分の1

 昨年の定時総会で本会執行部入りしましたが、早いもので1期目の任期が残り4分の1になりました。月日が経つのがホント早いものです。昨年度は初めての執行部入りだったので恐る恐る取り組んでいた感がありますが、今年度は少しずつ慣れてきた感じです。ただ、地元本会に行く回数が激増しましたね。

 

 来月は会務で出かける日が続きそうなので今から戦々恐々としてますが、まずはできることをやっていこうと思ってます。

 

 一旦、執行部入りすると何期務めることになるか分からないところがあり途方に暮れたこともありましたが、まずは1期目の任期を無事に全うできるようにしようと思います。

今年の関東ブロック市民公開講座

 今年の関東ブロック市民公開講座は11月17日(土)に新潟市にある朱鷺メッセで行われます。ワシも、諸事情により出席することになりました。今回は相続をテーマとした基調講演と相続をネタにした落語、パネルディスカッションが行われるそうです。

 

 市民公開講座に参加するのは今回が初めてです。どんな様子で行われるかじっくり見てこようと思います。また、新潟市内に行くのは久々なのでどんな様子になっているかも楽しみです。

 

市民公開講座「今の相続とこれからの相続」のご案内 - 当会からのお知らせ - 新潟県司法書士会

後見案件の書類整理などなど

 今日はまとまった時間があったので、現在受託している継続案件の通帳記帳をした上で、親族後見人さんに送る資料の作成と発送作業をしました。本来であれば、裁判所への報告が済んだ後速やかに親族後見人さんにも資料を送るべきでしたが、諸事情により今頃になってしまいました。

 

 また、被後見人さんが入院している病院に預けているお金につき年間収支の集計作業も進めました。おかげで、病院に預ける金額の目安がだいたい分かりましたね。

 

 他にも既に任務完了している件につき書類の整理をしたり、LSシステムへの報告内容を修正したりと後見案件にじっくり取り組んだ1日でした。

 

 おかげで、現在受託している件については今後の方針などが見えてきましたし、LSシステムへの報告内容についてもおさらいすることができました。後見案件については未だに試行錯誤の日々が続いてますね。

3月に受託した後見案件の流れ

 今年の3月に受託した件の全体の流れはこんな感じになります。

 

1.家庭裁判所の選任審判確定

2.被後見人さんの財産調査及び被後見人さんの亡父の遺産及び相続人調査

3.後見登記申請

・被後見人さんの住所変更登記

・前任者たる亡父の死亡による退任登記

4.亡父の遺産につき遺産分割協議

5.不動産及び預貯金の相続手続

6.亡父が購入した土地上にある他人名義の建物につき調査開始

7.後見制度支援信託契約手続

8.建物の件につき判明している相続人に事情を記した協力依頼文を送付

9.辞任・報酬付与申立

10.建物の固定資産税を支払っていた相続人の1人との打ち合わせ

11.建物の相続人調査

12.建物の件につき後から判明した相続人に事情を記した協力依頼文を送付

13.成年後見人辞任・報酬付与審判確定後、親族後見人さんに引継ぎ

14.建物名義人の相続人及び亡父の相続人、親族後見人さんとの打ち合わせ

15.登記に必要な書類が揃った後、相続及び贈与による所有権移転登記申請

16.登記完了後、裁判所及び関係者全員に報告

 

 この手順のうち、10~12、14~16は成年後見人としてではなく司法書士として対応しました。建物の件については、相続人の皆様が協力的だったので思っていたよりも手続がスムーズに進みました。この件も印象に残る案件の1つになりそうですね。

後見案件からの派生案件無事終了!

 先月末に登記申請した後見案件からの派生案件たる相続&贈与による所有権移転登記の件ですが、今日、無事に登記が完了しました。登記事項証明書を取得後、裁判所及び関係者等に報告しました。

 

 相続登記と贈与による所有権移転登記を連件で申請するのは今回が初めてですが、無事に終わったのでホッとしてます。ちなみに、受贈者には今後、不動産取得税がかかる旨と、前年までの固定資産税は納付済みであることを報告しておきました。

 

 この件が無事に終わったので、3月に受託した後見案件はホントの意味で任務完了となります。今週末に書類を届けに行くことになりますが、その時に昨年急逝した被後見人さんのお父様の仏前に報告しようと思います。

第4期民事信託士検定受検日

 昨日、今日の2日間、第4期民事信託士検定が都内であり受検してきました。昨日の朝から今日の夕方までほぼ缶詰状態で、スクーリングとグループディスカッションがありました。

 

 信託自体、ほぼ勉強したことがなく、かつ、事前提出課題の出来も最悪だったこともあり自信がないままグループディスカッションに臨みました。自信がないといつも以上に緊張しますね!ただ、チューターの先生が明るい方だったことと、サブチューター及びグループのメンバーが良い方ばかりだったので緊張も少しずつほぐれてきました。でも、テンポが速かったこともあり、常時頭をフル回転させていたのは言うまでもありません。

 

 初日の予定が終わった後は懇親会が行われました。最初は同じグループの方で集まりましたが、バラけたのは言うまでもありません。まあ、いつの間にか地元会メンバーも近くに集結しグループディスカッションのことなどで花を咲かせました。懇親会は懇親会で楽しめたかなと思います。ちなみに、懇親会の後は地元会メンバーで集まって軽く飲んできました。

 

 これだけ頭をフル回転し続けたのはいつ以来かな。でも、今思うとこの2日間は楽しかったとも言えそうです。

 

f:id:kikuringworld:20181008221010j:plain

法務局における審査手順

 法務局に登記申請書を提出するとどのような手順で書類を審査しているのでしょうか。初めて手がける案件や複雑な案件で登記がなかなか完了しないときはこちらから進捗状況を確認することがあります。結果、登記申請から完了までの手順はこんな感じかなと思いました。

 

1.登記申請受付

2.申請書及び添付書類の調査

3.登記簿に記入

4.登記簿に記入した内容と申請書及び添付書類と校合

5.登記完了

 

 調査の段階で補正の有無がはっきりすることがほとんどですね。進捗状況を確認して校合までいっていれば「ほぼ大丈夫かな」と少しホッとするのは言うまでもありませんが、登記が完了し登記事項証明書を確認するまでは気が抜けないところもあります。特に、初めて手がける案件や複雑な案件だとホントそうですね。

本会常設相談会の運営管理

 今日は常設相談会の運営管理担当で朝から出かけてました。今日は3連休の初日の方もいるせいか、相談予約はいつもよりも少なく電話相談も午後になって増えたもののいつもよりも少なかったです。相談が少なかったことをどう捉えるかは人それぞれでありますが、これはこれで良いことでもあるのかなと思います。

 

 そんな状況だったので、開いた時間は今日の相談担当の方々と業務のことや趣味のことなどいろんな話をしてました。おかげで、良い気分転換になったのは言うまでもありません。

 

 また、自分以外の方々の対応を見ているのも参考になります。運営管理者なので余程のことがない限り相談に対応することはありませんが、得るものが大きかった1日でしたね。