とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

この4連休の前半戦は横浜へ・3

 吉村屋のラーメンの後は、腹ごなしを兼ねて横浜市内を散策!途中、アイスコーヒー飲みながら景色を眺めたりしました。そして、日産の本社ビルに行ってきました。本社ビルではフェアレディZスカイラインGT-R、リーフなどが展示されており、子ども連れの方が多かったですね。

 

1.フェアレディZ(その1)

f:id:kikuringworld:20200920203517j:plain

2.フェアレディZ(その2)

f:id:kikuringworld:20200920205751j:plain

3.スカイラインGT-R

f:id:kikuringworld:20200920205844j:plain

 やっちゃえNISSANじゃなくやっちまった感が強い日産ですが、フェアレディZスカイラインが名車であることには変わりありません。また、復活してほしいものです。

 

 この2日間は気分転換も兼ねての横浜行きでしたが、おかげで良い気分転換になりました。そして、2日間とも10000歩を軽く超えました。我ながら良く歩き回ったと思います。新型コロナウイルスの感染状況によりますが、また行きたいですね!

この4連休の前半戦は横浜へ・2

 土曜日は夕方から横浜スタジアムの近くにある中華料理屋さんで酒席がスタートしました。まずはビール片手に料理に舌鼓を打ち、仕事や家のことなどの話で花を咲かせました。お腹いっぱいになりほろ酔いになったところで中華街&元町散策スタート!

1.関帝廟

f:id:kikuringworld:20200920202846j:plain

 中華街と元町をひと回りした後は山下公園をぶ~らぶら!夜風が心地良かったので大黒ふ頭缶チューハイを飲みながら夜景を眺めてました。

2.大黒ふ頭

f:id:kikuringworld:20200920203039j:plain

 土曜日はこのまま歩いてホテルに戻り、今日に備えることにしました。そんな今日のお昼は吉村屋のラーメンです。11時くらいに行きましたがすでに行列してましたね。

3.吉村屋のラーメン

f:id:kikuringworld:20200920203627j:plain

 ラーメンは美味かったですね!結構、ずしっときたので帰りの電車の時間まで腹ごなしを兼ねて、さらに横浜散策が続きます。

この4連休の前半戦は横浜へ・1

 この4連休前半の2日間は横浜に行ってきました。今回も観光と飲食がメインです。

 

1.神奈川県立歴史博物館

f:id:kikuringworld:20200920201827j:plain

2.横浜スタジアム

f:id:kikuringworld:20200920201940j:plain

 ちょうどジャイアンツ戦がやっており、ベイスターズがリードしていたので、歓声が聞こえてきましたね。両翼にウイング席が増設されたので、34000人ほど入れるようになってますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため現在は16000人しか入れません。コロナが収束した暁にはワシもハマスタで野球観戦したいですね。

建物表題変更登記により床面積が変わった場合

 これから手がける案件で、増築による建物表題変更登記をした結果、登記簿上の床面積が変わった中古住宅の決済があります。固定資産評価証明書については床面積の増加分は反映されておらず、表題変更登記前の床面積に基づき固定資産評価額が算出されてます。

 

 この場合、建物の登録免許税については下記の通り計算することになります。なお、建築後40年経過しているため軽減措置の適用はなしです。

 

(例)

・建物の固定資産評価額:200万円、評価証明書上の床面積:100㎡

・建物表題変更登記前の登記簿上の床面積:100㎡

・建物表題変更登記後の登記簿上の:150㎡

 

☆課税価格:200万円÷100×150=300万円

☆登録免許税額:300万円×1000分の20=6万円

 

 結局、1㎡あたりの金額を出した上で、変更後の床面積を乗して課税価格を算出することになるわけです。古い建物の建物表題登記後の所有権保存登記ではありますが、建物表題変更登記後の所有権移転登記では初めてですね。

役員が1人しかいない特例有限会社の役員変更

 先日、取締役が1人しかいない特例有限会社につき当該役員が亡くなってしまい後任役員を選任したい旨の相談がありました。株主は当該役員の他に数名います。

 

 こういった場合、会社法第300条の規定により株主総会の招集手続を省略し、亡くなった株主の相続人全員と他の株主全員が出席した上で株主総会を開催し、後任の取締役を選任することになります。

 

 なお、この場合の議長については定款に定めがあればそれに従いますが、原則として「総会において選任する」ことになります。旧商法237条の4第1項にはその旨を定めた条文がありましたが、会社法にはありません。ただ、この取扱いは現在も変更されていないようです。

 

 よって、この会社における株主総会の議長は定款では「社長が務める」ことになっているものの、社長が不在のため株主総会で選任します。

 

 ちなみに、亡くなった株主については相続人の住所氏名を併記することになりますね。

 

 株主総会で取締役を選任できれば、あとは定款の定めに従って代表取締役を選任するだけです。株主総会の招集と開催について調べたのは久々ですね。

施設選定&見学は延期

 今週金曜日に予定されていた被後見人さんが退院後に入所する施設の見学ですが、新型コロナウイルス感染防止のため延期になってしまいました。被後見人さんが入院している病院がある市町で大規模クラスターが発生し、市町独自の緊急事態宣言が発令されてしまったからによるものです。

 

 被後見人さんの退院は既定路線のようですが、退院後の施設見学が2回延期になってしまいました。そのおかげで、新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着かない限り入院生活が続くと思います。

 

 今後のことを考えると、退院できるのであれば1日でも早く退院させてあげたいですが、もうしばらくの辛抱ですね。

今年度の本会行事

 今年度の本会行事は新型コロナウイルス感染防止のため、かなり制約を受けた形での開催になりそうです。現在、ほぼ決まっている行事は以下の通りです。

 

1.相談会

・「法の日」司法書士無料相談会:県内各事務所にて

・相続&遺言に関する相談会:電話による

2.研修会

・業務に関する研修会:会館及びZoom

3.その他

・非司法書士調査:予定

 

 なお、現在、地元本会のオリジナルキャラクターを選定しているようです。どんなキャラクターになるか楽しみですね。

Zoomによる常任理事会

 今日は夕方からZoomによる常任理事会がありました。Zoomによる本会の会議は初めてですね。今回は常任理事会で参加者は10人だったので、Zoomでも何とかなるかなという感じでした。議論もほぼいつも通りに進んでいきました。

 

 来月の理事会は会館に集まって行うことになりますが、ゆくゆくは理事会もZoomにより開催することになるかもしれないですね。

 

 ちなみに、本会の委員会の中にはZoomで会議を行っているところもチラホラあるようです。また、Zoomによる研修会も企画されているようなので、どんなものになるか楽しみですね。

 

 今回の常任理事会ですが、前半は応接スペースでいつも使っているノートパソコンで参加し、後半は事務スペースのデスクトップパソコンを使ってみました。デスクトップパソコンの方が画面が大きいので目が楽ですね。また、ノートパソコンとはスペックが違うので、会議資料を開きっぱなしでも全然大丈夫でした。そんなわけで、状況に応じて使い分けていこうと思います。

安倍政権終了&菅内閣誕生

 先月、潰瘍性大腸炎の再発のため安倍首相が辞任し、菅内閣が誕生しました。まあ、前政権を踏襲するような形なので、今までから大きく変わることはなさそうですが、新型コロナウイルス感染防止対策や景気対策などなど山積みになっている諸問題にどう立ち向かうでしょうか。

 

 同じタイミングで立憲民主党と国民民主党の一部が合流しましたが、こちらも今までの民主党と何ら変わりなさそうですが、今までのように批判だけでなく対案を示してほしいものです。

 

 来年、東京五輪&パラ五輪を予定通り開催するとなしないとかという話になっていますが、予定通り開催するなら「コロナ五輪」や「灼熱五輪」なんて揶揄されないよう、感染防止対策や猛暑対策をしっかり講じてほしいです。

 

 まあ、そもそも、来年の夏に予定通り開催できるか疑問ですが…。菅内閣がどう立ち回るでしょうね?

隣市で大規模クラスター発生

 昨日までにワシが住む街の隣市で大規模クラスターが発生していることが判明しています。今月5日の夜にホームパーティーを行い参加した方々とその家族及び関係者の皆様が感染してしまったようです。

 

 こんな時にホームパーティーを行うこと云々は他にお任せするとして、隣市で緊急事態宣言が発令されるなど日常生活にも影響が出ています。かく言う、ワシも仕事の関係で影響を受けてしまっていますし。

 

 正直、ワシ自身も感染していないとは限らないので、この件につき批判めいたことは言えないです。まあ、新型コロナウイルス自体は目の前でウヨウヨしていますし、感染し症状が出てくる可能性自体、高くなっているのではないかと思います。引き続きマスクを着用したりこまめに消毒するなどして予防していくしかなさそうですね。

 

☆参照:新型コロナウイルス感染症に関連した情報/佐野市