とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

司法書士業務

10月末かつ週明け

今日は今月最終日で、かつ、週明けの月曜日でした。ウチの事務所は、新たな問い合わせがあったり止まっていた案件が動き出すなど滞っていたものが流れ始めたので、月末という感じはなく一足先に月初を迎えた感じです。 9月が慌ただしかった分今月は静かな1…

調整業務続き

先週後半あたりから依頼者や関係者との日程調整や業務の引き継ぎ、聞き取り、すり合わせ作業などいわゆる調整業務が続いています。 確かに、司法書士の仕事も依頼者や関係者との調整をしながら進めていくことが多いので苦にはならないですが、立て続けに調整…

本人確認資料&裁判関係書類の整理

今日の仕事が終わった後、今までの本人確認資料や裁判関係書類の整理をしました。本人確認資料は年毎にまとまっているので、順番の確認と今まで別ファイルに綴っていたものの移動などで済みましたが、裁判関係の書類は年毎ではなく案件ごとになっていた上に…

今日は日曜出勤

今日は日曜日ですが、午前午後ともに仕事が入ったため出勤になりました。と、言っても仕事が入った時間帯だけのスポット出勤ですけどね。 先月に続き今月も休日出勤になりましたが、先週の月曜日が体育の日の振替休日でお休みだったことを考えると、これでプ…

司法書士業務の変わり目

ワシは平成13年の試験に合格したので、試験科目には憲法はありませんし、不動産登記法は改正前、会社法ではなく商法でした。そのため、司法書士登録後は特別研修と簡裁訴訟代理等関係業務認定考査から始まり、不動産登記法改正及び会社法施行、そして民法…

特定記録郵便&レターパックライトの活用法

特定記録郵便及びレターパックライトですが、送り先のポストに投函されたところまでを確認することができます。ワシ自身、特定記録郵便やレターパックライトを以下のケースで使うことが多いです。 ○特定記録郵便:書類が相手方のポストに投函されたことを確…

9月中に申請した件は全て完了

今日までに9月中に申請した件は全て完了し、依頼者への納品は今週中で全て完了予定です。先月末は金融機関などが中間決算を迎えることもあり、結構慌ただしかったですが、今日までにひと段落したのでホッとしました。 今年は昨年と比べると登記の申請件数が…

登記情報提供サービスの土日祝日利用

10月1日から登記情報提供サービスの土日祝日の利用が可能になりました。また、平日の運用時間も午後9時までから午後11時までになりました。ただ、図面や地図情報については今までと変わらず、平日の午後9時までとなります。 なお、メンテナンスにより…

レターパックプラスの活用法

先日、地元の依頼者宛の書類を地元の郵便局本局からレターパックプラスで発送しました。その結果、昨日の午後には依頼者のところに当該書類が届いたのを確認できました。 そう、宛先が同一市内であり、かつ、午前中に郵便局本局に持ち込みレターパックプラス…

祝日ですが半日出勤

今日は今月2度目の3連休初日ですが、今週は3日間しか業務日がなく来週、慌ただしくなるのが予想されたため半日仕事してきました。おかげで、週明けに慌てることなく済みそうになりました。 今日は、祝日営業している金融機関に書類を届けつつ、郵便局のゆ…

土日スポット出勤

この土日ですが、スポットで用事があったので土日とも数時間仕事しました。土曜日は書類の確認と相続、今日は後見関係であります。 ここのところ身近なところからの相談や依頼が続いており、今回も身近なところからの依頼がありました。この件はやることが決…

適格請求書発行事業者の登録完了

来年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。ウチの事務所は消費税の課税事業者になっており、顧問税理士さんがいるので、顧問税理士さんの方で適格請求書発行事業者の登録申請をしてもらいました。結果、先月下旬に登録番号の…

登記完了が早い日続き・5

7月に地元管内の登記完了が早いことを取り上げましたが、今も結構早い日々が続いています。地元管内に限って言えば、不動産登記については今週中に全て完了し、すぐに次の案件が控えているもの以外は納品等が済んでいます。商業法人登記についても、8月末…

今年も早いもので9月に

今年も早いもので9月になりました。今週までは先月のお盆明けからの一連の流れでしたが、来週から新たな流れが始まります。今月末に金融機関が中間決算を迎えるので、ここから今月末にかけて住宅ローンがらみの案件や事業資金融資がらみの案件が続きそうで…

トウキツネのお部屋

法務省ホームページには子ども向けのページもあり、その中に「トウキツネのお部屋」というページがあります。 登記制度について分かりやすく説明してあり、最後には令和6年4月1日から始まる相続登記義務化についても取り上げています。ちなみに、トウキツ…

今年のお盆休み・2022

今年のお盆休みは今日からにしようかとも考えてましたが、12日に打ち合わせが入ってしまい仕事になってしまったので、13日から16日までにしました。と、言っても15日は仕事が入ってしまったので、例年と同じように休日という感じがあまりしないまま…

司法書士制度150周年

今年の8月3日で司法書士の前身である代書人制度が誕生してから150年になります。節目の年ということもあり、日司連では記念行事を行うようですし、各単位会も記念イベントや相談会などを行うようです。 ウチの地元会も8月3日にイベントを行う予定でし…

司法書士登録から20年

今年の7月24日(日)をもって司法書士登録20年の節目を迎えます。20年間無事に職務を遂行することができたのも、ひとえに皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。 司法書士登録前に受講した配属研修の時に、配属研修先の先生から言われた「司法書…

登記完了が早い日続き・4

ここのところ、登記完了が早い日が続いています。昨年の今頃もそうだったようですが、今年も同じです。今現在、地元管内だと申請日の翌日午後には登記が完了しています。ゆえに、仕事の回転が早くなってきますね。 ちなみに、隣市の管轄は登記完了までに申請…

2022年下半期スタート!

先週の金曜日から今年の下半期がスタートしました。今週は主に後見案件の報告に追われた1週間でしたが、先月末あたりから今月中に手がける案件の依頼や下話があったりし、来週あたりから動きが出てきそうな感じです。 また、数ヵ月から1年くらい前から手が…

今年の司法書士筆記試験の問題

Twitterで今年の司法書士試験の問題が話題になっていますが、今年の記述式では配偶者居住権と合同会社が出題されたようです。配偶者居住権については前提となる相続登記も問題になりますし、合同会社だと決議方法と必要書類が問題になりますね。 午前午後の…

今月最初の土曜出勤

今月は今日と16日が仕事になりました。と、言っても今のところ午前中だけで済みそうです。両日とも相続の書類授受と打ち合わせです。 今日は打ち合わせの合間に後見案件の報告書の整理と確認をしておきました。あとは、報酬付与申立に必要な収入印紙を購入…

2022年上半期のマニアック案件

今年上半期で印象に残るマニアック案件がいくつかありました。どんな案件だったか挙げてみようと思います。 1.売主がフィリピン在住のフィリピン人、買主が地元在住のパキスタン人の土地売買 2.みなし解散している株式会社が根抵当権者である根抵当権抹…

2022年上半期終了

昨日で今年の上半期が終了しました。今年の上半期は昨年と比べると低調でしたが、今まであまり手がけたことのないような案件が続きましたね。仕事の数は減りましたが、その分、時間をかける必要があるものが多かったと思います。 今日から今年の下半期になり…

久々に土曜日スポット出勤

今日は午後にお客さんがくる予定があったのでスポット出勤してきました。相続の相談と依頼で、書類も持ってきて下さったので話はスムーズに進みました。書類一式は預かった上で、週明けに登記簿を確認した上で書類作成に着手することになります。 先月もGW明…

業務のパッケージ化・4

先日、とある団体から講師依頼の話があった際に「どの業務が得意でメインなのか?」について聞かれましたが答えられませんでした。ここのところ、1人の依頼者から単発ではなく横断的かつ複合的な依頼がくることが増えてきており、どの業務も満遍なくこなす…

令和4年度司法書士試験の出願状況

今年の司法書士試験の出願者数は15,687名で、昨年よりも699名増えています。平成22年をピークに減少傾向にあった出願者数ですが、昨年に続き2年連続増加しました。 今後、受験者数が増加傾向に転じるかどうかは分かりませんが、減少し続けていく…

2022年折り返しの6月

今日から6月に入り2022年の折り返し地点に差しかかっています。思えば先月はGWがあったせいか閑散としていましたが、先月下旬になり案件はあったものの、当事者が先走ってしまい、何だか空回りしているのではないかと思うことが多かったです。 また、今…

令和4年度司法書士試験について

今年の司法書士試験は、7月3日(日)に行われます。すでに出願期間は終わっており、受験生の皆さんは、受験予備校主催の最後の公開模試に挑む時期だと思われます。 なお、今年の司法書士試験及び土地家屋調査士試験より受験申請書に添付する写真のサイズが…

就業規則からみるメンタル不調の予防と対応~規定整備のポイント~

☆就業規則からみるメンタル不調の予防と対応~規定整備のポイント~(原田満弁護士、岡崎教行弁護士編著・新日本法規) 今週、弁護士をやっている学生時代の友人から、彼自身が編著した書籍をいただきました。就業規則に関する書籍でした。 就業規則自体、社…