とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

司法書士業務

1月中に手がけた案件は全て完了

今年の1月に手がけた案件ですが、今日までに全て完了しました。週明けに納品&精算予定のものがいくつかありますが、ほとんどの件は納品し精算も済みました。1月は登記完了までに時間がかかったこともあったので、今週中に全てケリがつくとは思ってもみま…

2023年最初の日曜出勤

今週の日曜日ですが午前中に予定が入ったため、仕事してきました。今年最初の休日出勤になります。仕事自体は終わりましたが、先週金曜日は夕方前に地元本会に行き、帰りが遅くなってしまったので、金曜日中にやり切れなかったことも片付けておきました。こ…

昨年中に受託した案件全てが進行中

昨年末は慌ただしかったこともあり、受託した案件のうち年明けに着手したものがいくつかありました。その中ですでに完了しているものがあれば、戸籍などの取り寄せに時間がかかり、ようやく依頼者に書類を引き渡すことができたものもあります。 案件によって…

令和4年度行政書士試験の合格発表

昨年11月に行われた行政書士試験の合格発表が、今日ありました。今年の受験者数は47,850人で昨年とほぼ変わらず、合格者が5,802人で昨年よりも増加しました。合格率は12.13%で昨年よりも上昇しています。 この試験は合格点が決まっている…

毎年恒例の業務報告など

ちょうど今頃の時期に、昨年1月から12月までの業務報告を提出することになります。昨年に関しては一昨年よりも減っていますが、取扱った業務の範囲が一昨年よりも広がったのが明らかでした。 今年は、登記案件が中心になっています。今のところ、昨年のよ…

2023年の業務も本格化

今週に入って、2023年の業務が本格化してきました。先週まではどちらかと言うと年末年始気分が抜けきっていませんでしたが、昨日あたりから業者さんや金融機関さんからの問い合わせが増えてきました。 今年はどんな1年になるかは分かりませんが、昨年や…

昨年申請した件が全て完了

今日までに昨年中に登記申請した件が全て完了し、納品も済ませました。例年だともう少し早く全件完了していましたが、今年は時間がかかりましたね。ちなみに、地元管内申請分は今週前半に全て完了していましたが、他管轄申請分が完了まで時間がかかりました…

ワクチン接種の副反応と業務・3

4回目のワクチン接種ですが、昨年の仕事納め後の12月29日の午後にしました。そのため、29日のお昼までに年内にできることは全て片付け、ワクチン接種に備えました。予想通り30日は副反応で寝込んでしまったので、29日の接種前までに年内の仕事を…

令和5年税制改正大綱の概要

令和5年税制改正大綱が公表されています。司法書士業務に関係するものがあるので取り上げてみます。 1.相続時精算課税制度 ・相続時精算課税適用者が特定贈与者から贈与により取得した財産にかかるその年分の贈与税については、現行の基礎控除とは別途、…

2023年仕事始め

今日から2023年の業務が始まりました。仕事始めの今日は、休み中に書類が整った相続登記を申請したり、後見案件で通帳記帳した上でLSシステムへの報告データを送信したり、本会に提出する業務報告書の作成、昨年中に登記が完了した案件につき依頼者へ…

郵便物チェックと下準備

昨日、依頼者から書類をレターパックライトで発送したとの連絡があったので、今日の午後、買い物ついでに郵便物チェックを兼ねて事務所に行きました。 依頼者からの書類が届いていたので、内容を確認の上、明日申請できるように準備をしておきました。また、…

2022年仕事納め

明日の午前中まで仕事ですが、先週日曜日の午後から今日まで休みなく続いた慌ただしい日々はひと段落しました。先週の金曜日に申請した分が完了し、明日納品できるものは納品するつもりでいます。 ただ、今年1年間を通してみると昨年よりは全体的に暇だった…

2022年下半期のマニアック案件

今年の下半期もマニアックな案件がいくつもありました。そこで、どんなものだったか振り返ってみようと思います。 1.評議員会及び理事会が書面決議で行われた社会福祉法人の理事長変更登記 2.遺言執行者業務 3.仮換地の売買による所有権移転登記 4.…

2022年の年末攻勢

12月も中旬になり、今年の年末攻勢がどうなるかが見えてきました。今年はクリスマスの土日も問わないような感じになってきたので、週明けから28日の仕事納めまでにいくつものハードルをクリアしていくことになります。 今年の勤務日は、明日を含めて残り…

令和4年度簡裁訴訟代理能力等認定考査の結果発表

本日、今年度の簡裁訴訟代理能力等認定考査の結果発表がありました。結果は以下の通りになります。 考査受験者数:643人 認定者数:420人 認定率:65.3% 基準点:満点70点中40点以上 昨年の認定率は7割だったので、昨年より難しかったものと…

登記情報提供サービスの利用時間拡大による効果

10月から登記情報提供サービスに利用時間が拡大しましたが、おかげで土日も登記情報を確認することができるようになり、土日に問い合わせがあった場合にも対応できる範囲が広がりました。 先月、土日を使って遠出した時に出先で取引先の担当者から、土地建…

2022年の業務の傾向

今年の業務ですが、登記だけでなく簡裁訴訟案件や家事事件があったり、民事信託案件や遺産承継業務、遺言執行業務があったりと、手がけた業務の範囲が例年よりも広かったです。司法書士業務の隅から隅まで見ることができたと言っても過言ではないかもしれま…

11月の業務内容と12月

先月は、久々に登記業務がメインの1ヵ月間でした。どちらかと言うと細々とした案件が多かったですが、先月下旬あたりから決済や住宅などの引渡し案件が続きましたね。これ以外にも、後見案件や遺言執行案件も手がけましたが、時間的には登記案件にかけた時…

2022年最後の祝日は半日仕事

今日は今年最後の祝日でしたが、午前中は仕事しました。前出のとおり被後見人さんの自宅に出向きましたが、その後は、事務所に戻り、昨日やり残した案件の検討と書類を確認をしました。 昨日、やれるところまでやっておいたので、今日のところは事務所で1時…

ワクチン接種の副反応と業務・2

すでに4回目のワクチン接種の接種券が届いていますが、実際に接種するのは今年の仕事納め後の12月29日になります。 今回はBA5対応のワクチンを接種してもらうことになります。副反応ですが、今回もあると思います。2回目、3回目の接種では接種翌日…

電話相談か面談相談か

今日、朝イチで電話での相談がありました。ワシも朝イチで取りかかる必要があった案件があったため、どちらかというと、聞き取りが不十分で、かつ、対応がおざなりになってしまった感じがしました。電話での相談が終わり、朝イチで取りかかる必要があった案…

ショートメールを利用した連絡

ここのところ、依頼者と連絡を取る際に電話だけでなくショートメールにより連絡をとることが多くなりました。電話だと、相手が出ない場合には留守電に用件を残すようにしますが、留守電を確認せずに折り返しの連絡をしてきていることを感じることが多いのが…

令和4年度の司法書士試験の最終結果

今年度の司法書士試験の最終結果が本日発表になりました。今回の試験の最終結果は下記の通りです。 〇出願者数 15,693人 〇受験者数 12,727人(午前の部及び午後の部の双方を受験した者) 〇合格者数 660人 〇筆記試験合格点 満点280点中…

10月中に手がけた案件は全て完了

今週に入って10月中に手がけた案件は全て完了しました。10月は9月が慌ただしかった分静かだったので思ったよりも早く完了した感じです。今月は10月と比べたら、賑やかになりそうですが、昨今の円安と物価高の影響でどうなるかについては予測できない…

10月末かつ週明け

今日は今月最終日で、かつ、週明けの月曜日でした。ウチの事務所は、新たな問い合わせがあったり止まっていた案件が動き出すなど滞っていたものが流れ始めたので、月末という感じはなく一足先に月初を迎えた感じです。 9月が慌ただしかった分今月は静かな1…

調整業務続き

先週後半あたりから依頼者や関係者との日程調整や業務の引き継ぎ、聞き取り、すり合わせ作業などいわゆる調整業務が続いています。 確かに、司法書士の仕事も依頼者や関係者との調整をしながら進めていくことが多いので苦にはならないですが、立て続けに調整…

本人確認資料&裁判関係書類の整理

今日の仕事が終わった後、今までの本人確認資料や裁判関係書類の整理をしました。本人確認資料は年毎にまとまっているので、順番の確認と今まで別ファイルに綴っていたものの移動などで済みましたが、裁判関係の書類は年毎ではなく案件ごとになっていた上に…

今日は日曜出勤

今日は日曜日ですが、午前午後ともに仕事が入ったため出勤になりました。と、言っても仕事が入った時間帯だけのスポット出勤ですけどね。 先月に続き今月も休日出勤になりましたが、先週の月曜日が体育の日の振替休日でお休みだったことを考えると、これでプ…

司法書士業務の変わり目

ワシは平成13年の試験に合格したので、試験科目には憲法はありませんし、不動産登記法は改正前、会社法ではなく商法でした。そのため、司法書士登録後は特別研修と簡裁訴訟代理等関係業務認定考査から始まり、不動産登記法改正及び会社法施行、そして民法…

特定記録郵便&レターパックライトの活用法

特定記録郵便及びレターパックライトですが、送り先のポストに投函されたところまでを確認することができます。ワシ自身、特定記録郵便やレターパックライトを以下のケースで使うことが多いです。 ○特定記録郵便:書類が相手方のポストに投函されたことを確…