とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

支部新年会に参加

昨晩は地元支部の新年会がありました。支部会員のうち若手から中堅に差しかかった方々が参加してました。ワシも若手ではなくまさに中堅処といったところです。 新年会ではグラス片手に料理を頬張りつつ仕事のことやプライベートのことで花を咲かせました。そ…

市民公開講座のPR活動

今週は市民公開講座一色で、準備のための資料を作成したり市民公開講座の会場がある小山市内の高校と専門学校、商工会議所に出向いてPRしてきました。 そして、火曜日は市民公開講座の実行委員会があり、役割分担や配付資料の袋詰め作業の段取り、当日の段取…

法人設立ワンストップサービス

今年の1月20日より「法人設立ワンストップサービス」というサービスが開始しました。これは法人設立登記が完了した後に行う手続を、マイナポータルを利用してまとめて行うことができるようにするものです。 具体的には以下の手続を一括して行うことが可能…

独立行政法人住宅金融支援機構の取扱店の表示・2

(独)住宅金融支援機構の抵当権設定登記を申請する際に、取扱店を入れることが多いです。登記可能な取扱店の表示はこんな感じです。 ・取扱店 株式会社〇〇銀行 ・取扱店 株式会社XX銀行B支店 なお、以下の取扱店の表示は管轄によってまちまちのようです。 …

早いもので1月最終週

早いものでこの1月も最終週になりました。今月初めと今週はそれなりに動きがありそうですが、先週と先々週はそれほど動きがなく、会務や新人研修の準備などに時間を割くことができました。 今月は仕事の用事や新年会だけでなく会務や仕事帰りの医者通いが続…

今年の大相撲初場所

今年の大相撲初場所は、上位陣がほぼ総崩れしたため、大関の貴景勝と平幕の正代、德勝龍による優勝争いが続き、昨日、德勝龍が正代との直接対決を制し、千秋楽の今日は結びの一番で大関貴景勝に勝ち、德勝龍が文句なしの初優勝を飾りました。 平幕最下位と大…

未成年者が取締役に就任する場合

未成年者が取締役に就任する際には、取締役会設置会社が取締役会非設置会社であるかどうかにつき注意が必要です。 1.取締役会設置会社である場合 ・選任を証する株主総会議事録 ・就任承諾書 ・親権者の同意書(親権者が実印押印&印鑑証明書) ・親子関係…

急遽本人確認情報を添付することに!

今日の夕方から決済がありましたが、売主さんが登記識別情報をなくしてしまったことが判明したため、急遽、本人確認情報を作成して添付することにしました。 本人確認自体はスムーズに進みましたが、手元にあった職印証明書の有効期限(発行日から3ヵ月以内…

仙台での新年会で食い倒れ!

昨日から第4期民事信託士検定で同グループだった方々との新年会が仙台であり行ってきました。実は、昨日の午後から宇都宮で本会役員向けのリスク・クライシスマネジメント研修がありましたが、失念してしまいました。 失念してしまったことをクヨクヨしても…

自己株式の消却

以前、とある株式会社の自己株式の消却につき相談がありました。自己株式の消却に必要な手続をざっとまとめてみました。 1.決議機関(会社法第178条第2項) ・取締役会設置会社:取締役会 ・取締役会非設置会社:取締役の過半数の決定 2.決議内容(…

商業法人登記手続の委任日

商業法人登記手続の登記手続の委任日ですが「効力発生日」以降の日付である必要があります。そのため、株式会社における役員の全員重任による役員変更登記を申請する場合、役員変更決議が成立後、重任する役員全員から就任承諾書をいただいた日が重任日にな…

民事執行法改正について

昨年の5月10日に、民事執行法及び国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第2号)が成立し、5月17日に公布されています。今回の改正点は以下の通りです。 (1)債務者の財産状況の調査に関…

不動産登記記録例の改正

オンライン申請システムが新しくなったことに伴い、不動産登記記録例が改正されてます。それに伴い、登記申請書の記載方法も若干変わっているようです。ワシが間違いやすい箇所だけ抜粋します。 1.登記の目的に読点を入れるケース 例:所有権登記名義人住…

関東ブロック司法書士会協議会市民公開講座の概要

令和2年2月29日に関東ブロック司法書士協議会市民公開講座が白鷗大学本キャンパス白鷗国際ホールにて行われます。現在、実行委員会では開催に向けて準備を進めております。 今回の関東ブロック司法書士会協議会市民公開講座では「自分らしく生きるための…

改正民法施行後の消滅時効

改正民法が4月1日から施行されます。この改正により消滅時効期間が下記の通りに変わります。改正民法の下での消滅時効期間は、次のどちらか早い方となります。 「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年(新民法第166条第1項第1号…

消滅時効援用後にやること

先日、消滅時効援用の内容証明郵便をサラ金業者さんから承継した業者さんに送った件ですが、今日、電話で確認したところ、消滅時効援用で処理済みとの回答をいただきました。 よって、この件については消滅時効が成立していることを業者さんが認めたことにな…

後見業務を手がけ始めてから3年半

ワシが成年後見業務を手がけ始めてから3年半になりました。この3年半で継続案件は3件、スポット案件は8件ありました。スポット案件の内訳は下記の通りです。 ・後見制度支援信託契約手続のみ:4件 ・相続手続&後見制度支援信託契約手続:3件 ・相続手…

預け金の年間収支

現在手がけている件のうち、病院に現金を預けている件については、預け金の年間収支を出すようにしてます。病院から1ヵ月の収支状況一覧をもらうことができるので、1ヵ月の収支合計を出すようにしてます。 預け金年間収支ですが、ほぼプラスマイナスゼロで…

ホームページ開設から6年

Web

職場&テニスクラブのホームページを開設して6年経ちました。 職場については、ホームページを見て問い合わせをしてくる方もいらっしゃるようなので、アクセス数が少なくてもある程度役割を果たしているのかな…と思います。開設している意味はあるようです…

LINE公式アカウント

Web

LINEでも会社や店舗のアカウントを開設することができます。公式アカウントを開設することにより、友達追加したユーザーにメッセージを配信したりタイムラインに情報を投稿することができます。 また、問い合わせに対してチャット機能を利用しての対応が可能…

関東ブロック新人研修の講師を振り返って

今回の15回目の講義をもって関東ブロック新人研修会の講師を卒業しました。振り返ってみるとこの15年間で研修会場が何度か変わっています。また、受講人数や特別研修や中央新人研修のカリキュラムの関係で開催時期が3月から1月になりました。 最初の数…

QRコード付書面申請書による登記申請

ワシはまだやったことはありませんが、QRコード付書面申請書による申請の流れはこのような感じになります。 1.申請用総合ソフトにより申請書作成 ↓ 2.申請データ送信(登記申請日の20開庁日前まで) ↓ 3.提出番号が送信されてくる ↓ 4.QRコー…

バージョンアップ後のオンライン申請システムの不具合

先日バージョンアップしたオンライン申請システムですが、商業法人登記の補正書を作成するとエラーになることがあるとのことです。そのため、修正版にバージョンアップする必要があります。 また、ウチの業務用ソフトでも不具合が発見されたため、週明け早々…

阪神淡路大震災から25年

今年の1月17日で阪神淡路大震災から25年経ちました。ワシは当時大学生でしたが、被災した神戸市内をTVで見て衝撃を受けたことを今でも覚えています。 震災後、しばらくしてから神戸に数回行きましたが、震災の爪痕はほとんど残ってませんでしたね。た…

この土日の過ごし方

この土日は土曜日の午前中に仕事した以外は、ジムでひと汗かいたりテニスしてひと汗かいたりしてました。おかげで、金曜日の横浜出張で疲れ気味だったのがすっかりリフレッシュしましたね。 ネットの記事に出てましたが、やはり疲れがたまっている時は休養も…

LINEを始めて7年経過

Web

ワシがLINEを始めて7年経過しました。今はメールよりもLINEでメッセージをやり取りすることの方が多くなってきましたし、メーリングリストよりもLINEグループの方が連絡を回すのがラクです。また、携帯だけでなくパソコンでもLINEが使えるのは助かってます。…

預け金の処理について

現在、後見案件は3件ですが、3件とも入院先の病院もしくは親族後見人さんに被後見人さんの生活費や後見事務費相当分を支払っています。その際の被後見人さんの収支ですが、下記の通りに処理してます。 1.「病院預け金(出金処理)」として支出したものと…

今年最初のオンライン申請案件は無事完了

オンライン申請システムのバージョンアップ後、最初に申請した売買による所有権移転登記は無事に完了しました。この件は管轄が地元ではなく、かつ、昨年中に売買代金は支払済みだったので、ウチで登記申請手続をするだけでした。 この件は、以前ここで取り上…

実質的支配者となるべき者の申告書の改訂

株式会社などの定款認証の際に実質的支配者となるべき者の申告書を提出してますが、様式が今年の1月6日に以下の通り改訂されてます。 1.公証人氏名欄を「認証担当公証人 殿」に改め、公証人の氏名を記載してもしなくても差し支えないようにした。 2.「…

令和元年度関東ブロック新人研修会

今日は関東ブロック新人研修会の講師を務めてきました。新人研修の講師も今回で15年連続15回目なのでもはや毎年この時期の恒例行事となってましたが、今回で講師は卒業です。 ちょっと寂しい気もしますが、ここ数年受講生である新人さんと同じ目線で講義…