とある司法書士の戯れ言

KIKURINGの司法書士ライフと日常

研修会

第5期民事信託士検定の打ち合わせ

昨日の夕方から再来週にある第5期民事信託士検定の打ち合わせが都内であり、行ってきました。検定当日の流れとテーマなどにつき説明があり、模擬ディスカッションもあるなど当日のヒントになることが多かったです。 あとは、当日までに担当グループの受検生…

第5期民事信託士検定のサブチューターのお仕事・2

来月末にある第5期民事信託士検定ですが、今週、条文問題と基礎問題の解答例と担当するグループのメンバー全員宛のチューターからの再考通知が送られてきました。もちろんひと通り目を通したのは言うまでもありません。 今回、地元会で受検する方は昨年、一…

民事信託の研修会・3

昨日の午後から民事信託の研修会があり参加してきました。今回が最終回になります。昨日は契約書に関するものと倫理、民事信託推進センターと金融機関との連携状況などに関する講義がありました。 昨年受検した民事信託士検定で行われたスクーリングとほぼ同…

第5期民事信託士検定のサブチューターのお仕事

9月下旬にある第5期民事信託士検定でサブチューターを務めますが、実は最初のお仕事がありました。それは、今月初旬までに提出された受検生の皆様の条文問題と基礎問題の採点作業です。 条文問題は正解が明確なので採点しやすいですが、基礎問題は論述式で…

リーガルサポートの研修会

今日の午後から地元リーガルサポート主催の研修会があり参加してきました。今回は、地元の社会福祉士さんによる虐待に関する講義とグループディスカッションの2本立てでした。 高齢者虐待がメインテーマでしたが、虐待が問題になるケースでは結構当てはまる…

民事信託の研修会・2

土曜日は午前中から民事信託研修会がありました。今回は事例に基づく民事信託契約書に関する講義と税務に関する講義の2本立てでした。どちらも、昨年受講した民事信託士検定のおさらいになりました。 正直、税務は難しかったですが税務で問題があるとせっか…

第5期民事信託士検定の課題

9月に行われる第5期民事信託士検定の課題はワシのところにも届いてます。今回は条文問題と基礎問題、事例問題の三本立てです。ワシもサブチューターなのでひと通り目を通しました。今回も頭を悩ませる問題ですね。 今回は2日間とも会場が同じです。そのた…

eラーニングで倫理研修を受講

4月以降、eラーニングで研修を2つ受講しました。受講したのは「司法書士倫理入門編」と「司法書士の裁判書類関係業務の考え方と執務のあり方」の2つです。「司法書士の裁判書類関係業務の考え方と執務のあり方」は裁判事務分野ですが倫理研修にも含まれて…

今年度の研修予定

今年度はこんな感じで研修会に参加しようと思っています。 ☆研修会 ・民事信託研修会(地元本会専門研修会:6月~8月) ・リーガルサポート主催の研修会(名簿更新:7月) ・全青司岩手全国研修会(9月) ・その他、相続法や債権法改正に関する研修会 ☆…

今年度の取得単位数と倫理研修

今年度の取得単位数ですが、甲類10単位取得しており、eラーニングで倫理研修2.5単位取得しているので、既に必要単位数はクリアしています。そう、今年度から倫理研修で2単位以上取得する必要があります。 倫理研修分で2単位以上必要になったことに伴…

民事信託の研修会

昨日は午後から本会主催の専門研修会がありました。今回は3回シリーズの民事信託研修会の初回でした。今回は民事信託の実務と登記実務に関するものでした。 昨年、受検した民事信託士検定のスクーリングとほぼ同じ内容だったと思います。ただ、今年の民事信…

2019年度第1回全体研修会

今日は今年度第1回目の全体研修会があり参加してきました。午前中のテーマはLGBTで午後は相続法改正でした。午前中は直接業務には結びつかないものの、この仕事は接客業でもある以上、頭の片隅に入れておいても悪くはない内容でした。 午後の相続法改正につ…

平成30年度の取得単位数

今年度取得した研修単位数は昨年に続き70単位を超えました。甲類が41単位、乙類が36.5単位の合計76.5単位になります。ちなみに、甲類のうちeラーニングで取得した単位数は15単位になります。 次年度は相続法改正及び債権法改正、成年後見人候…

第50回全青司埼玉全国大会

この土日は全青司埼玉全国大会に参加してきました。場所はさいたま市ではなく川越でした。埼玉青司協は2011年も主管会になってましたが震災で中止になったため、8年越しの開催実現となりました。ちなみに、前回、川越に来たのは20年以上前です。某ジ…

成年後見座談会・2

今日は地元リーガルサポート主催の成年後見座談会がありました。名簿更新研修の必修単位に倫理研修及び指定研修、ディスカッション形式が含まれているので、必修単位を満たすべく出席してきました。 今回もお題は決まっていましたが、お題自体が現在、頭を悩…

地元リーガルサポートの研修会・3

今日は地元リーガルサポートの研修会がありました。雪模様でしたが、宇都宮まで行ってきました。今日は必須科目の倫理研修と指定研修のDVD研修会でした。倫理研修では今まで発生した横領等の不祥事に関するもので、指定研修は執務規範に関するものでした…

地元本会の全体研修会

土曜日は地元本会の全体研修会があり、参加してきました。ワシが所轄する委員会による相続対策に関するテーマで担当者がリレー形式で報告発表を行う形でした。途中、税理士さんによる説明があったり質疑応答があるなどし、非常に興味深かったです。 いわゆる…

地元リーガルサポートの研修会・2

今日も午後から地元リーガルサポートの研修会がありました。今回は、認知症に関するテーマと終末期医療に関するテーマでした。 認知症については「認知症=全く分からない」のではなく、本人自身が分かっていることとそうでないこと、本人自身が正しいと思っ…

地元リーガルサポートの研修会

今日の午後から地元リーガルサポートの研修会があり、参加してきました。今回の研修会は先週から3週連続ですが、先週は仙台に行っていたので今週からの参加です。 今回は「親亡き後の自閉症の方に対する支援」と「民事信託と後見制度」の2コマでした。親亡…

平成30年度関東ブロック新人研修会

昨日は平成30年度関東ブロック新人研修会の講師を務めてきました。戸籍と相続登記というテーマで、前コマは地元会の先輩司法書士で大学の先輩でもあるヨコスカシン先生による戸籍の読み方と戸籍の取得に関する講義で、その後にワシが旧法相続と相続手続に…

関東ブロック新人研修会の準備

毎年恒例の関東ブロック新人研修会が来週から始まります。ワシの講義担当日が水曜日なので、本番まで1週間ちょっとになります。よって、今年は正月休み中から準備をスタートすることになります。 今回は例年よりも準備スタートが早いです。でも、休みボケに…

関東ブロック新人研修会の講義資料

年明け早々に行われる関東ブロック新人研修会の講義資料が届きました。昨年は1冊でしたが今年は2冊になってます。2冊にするならレジュメ冊子と資料冊子に分けてくれればと思いますがこればかりは仕方ない。 講義資料が手元に届くと新人研修が近づいてきた…

第4期民事信託士検定合格!

今日の夕方、10月に受検した第4期民事信託士検定の結果が送られてきました。結果は無事に合格、ホッとしたのは言うまでもありません。同じグループだった方々も合格したのでホント良かったです。 と、言ってもここからがスタートですし、契約書の起案&グ…

第33回日司連中央研修会

今日は第33回日司連中央研修会に参加してきました。テーマは「統計から見る司法書士の現状分析と将来予測」で、毎年発行される司法書士白書に掲載されているデータ及びAI化による司法書士業務のあり方につき取り上げられてました。 今後の自分自身の業務…

平成30年度第3回全体研修会

連休の中日の今日は本会の全体研修会に参加してきました。4月以来2回目の参加になります。今回のテーマは日本司法書士政治連盟の役員によるオンライン申請&司法書士法改正に関するものと、いわゆる「終活」に関するもの、犯罪収益移転防止法による本人確…

久々に本会の全体研修会に参加

本会の全体研修会が今月下旬にあるので、参加申込しました。4月の第1回全体研修会以来、久々の参加です。 研修委員会に所属していたときはほぼ毎回出席していましたが、研修委員会から離れ本会執行部入りした途端に足が遠のいてしまいました。ただ、昨年度…

東北民事信託研修会

日曜日の午後から仙台市内で東北民事信託研修会があったので、前日入りして参加してきました。今回の研修は、先日まで散々頭を悩ませた民事信託士検定の解説がメインテーマでした。 最終答案を提出してちょっと経ちますが、解説講義を聴いてさらに気付いた点…

成年後見座談会

昨日は地元のLS主催の成年後見座談会があり、参加してきました。LS主催の座談会に参加するのは今回で2回目になります。お題は2つほどありましたが、両方とも考えさせられるお題でした。 後見業務については1人で考え込んでもどうにもならない場合は他の…

久々の相談事業運営管理者研修

水曜日の理事会の前に1時間ほど、本会相談事業運営管理者研修がありました。運営管理者の役割の確認や相談者への対処法など再確認しました。また、今回は意見交換会もありましたね。 ワシは今月初めに運営管理者を務めたばかりだったので、その時に相談員か…

第4期民事信託士検定最終答案提出!

先々週の3連休中に行われた第4期民事信託士検定の最終答案を本日提出しました。グループディスカッションなどで検討した論点につき、考えが湧き出てくるうちは考えをまとめながら答案を構成し、考えが出てこなくなった時点で言い回しや条文構成などをチェ…